スノボに行きたい…

この前(14日の夜)東京に雪めっちゃ降ったじゃないですか。


そしたら今まで我慢していた雪遊びに夢中になってしまい、どうしてもスノボに行きたくなりました。


学生時代はサークルなどで行けたのですが、卒業してしまった今、友達はみな働いてるし、スノボが好きな人も一緒に行ってくれる人もいない(T^T)


はぁ…

女一人でバスツアーでスノボ行けますかね?


失業保険申請中の身でスノボなんて贅沢ですか?


むしろ就活しろって感じですか?


もう2年も行ってません…

雪山に行きたいのに行けない人、どうやって解消してますか?

お願いします。
雪山に就職するとか…冗談です。

女の子一人のバスツアーはどうだろう?

一人で滑ってて怪我して…

なんて考えてしまいます。

自分の娘なら行かせないです。

と言うか付いて行きます。
夫の扶養に入りながら、失業保険はもらえますか?
雇用保険の加入期間は満たしています。今後、仕事は一切しません。
どなたか詳しい方教えて下さいm(__)m
>夫の扶養に入りながら、失業保険はもらえますか?

「扶養」とは何のことをさしているのでしょうか。
税法上のことであれば、雇用保険基本手当は非課税ですので問題ありません。
社会保険上のことであれば、基本手当の給付日額によります。
健保組合により多少の違いはありますが、日額が概ね3,612円以上であれば
被扶養者としての資格が取り消されます。

>今後、仕事は一切しません。

それでは「失業の状態にある」とはみなされません。
よって、受給資格はありません。

雇用保険の給付は、仕事をできるにもかかわらず、仕事を探しているにもかかわらず、
なかなか仕事にありつけない人のためのものです。
給付だけ受けてハイ、サヨウナラ!ということはできない仕組みになっているのです。
不正受給は三倍返しの罰則があるので決してしないよう気をつけてください。
失業後の社会保険について。親の扶養に入ったら失業保険が受けられないと聞いたのですが、失業保険の給付まで扶養に入り、失業保険の給付中は国民健康保険に切り替えるという方法だったら大丈夫なのでしょうか?
扶養に入れるなら入った方がお得?良いですか?

出たり入ったりするのもめんどくさいかもなぁって思ってきたのですが、私みたいな立場の人(扶養に入れる)はみなさんどうしていますか?
社保の扶養でしたら、扶養に入ったら失業手当がもらえないのではなく、失業手当をもらっていると(つまり収入があると)扶養になれないということです。
給付まで扶養になれるかどうかは扶養者の会社の所属する保険組合の判断によります。特に学生でない成人した子の扶養に関しては判断が様々ですので親に相談して下さい。
失業保険給付制限中に妊娠が発覚しました。これから3ヶ月の失業給付が始まりますがお腹が大きくなっても失業認定してもらえますか?
数日前妊娠が発覚し、現在2ヶ月です。7月から9月まで給付予定となっています。妊娠により受給期間を延長できることは知っていますが、できれば7月からもらいたいと思っています。双子を妊娠しているため9月頃はもうお腹が目立ち始めてしまうと思うのですが、働く気があるのなら失業給付は受けられますか?
残念ですが、妊娠したら受給延長手続きをするしかありません。
このまま活動を続け採用になったとしても、確実に働けなる日は訪れます。
そうなるのを知っていて採用されると思いますか?
自分が人事担当だったら…採用しないと思います。

「失業手当」給付は、再就職する意思がありすぐ働ける人に支給されるお金。
数ヶ月後に働けなくなる人に支給するほどの余裕なんてありません。
まして、もうすぐ「つわり」になるでしょうから体調不良で労働力になりません。

あえてきついことを書かせてもらいましたが、受給できるまで「甘くない」ことを知ってもらいたい。
不正受給に加担する回答はしたくありませんので・・・
3月31日付けで一身上の都合で退職する予定です。
失業保険はもらいたいと考えています。
しかしアルバイトやパートでもするともらえないと聞きました。

本当の所どうなのかと、もらえる方法があればご教示下さい。
あと、個人事業主として開業しようとも考えています。
これも失業保険の交付対象にはならないのでしょうか?

合わせてよろしくお願いします。
失業保険は、自己都合退職の場合、申請後3ヶ月間の待機期間があります。

この3カ月間はアルバイトをいくらしてもOKです。

実際に受給し始めると制限がつきます。ハロワでは「月14日未満で週20時間以内」のアルバイトは原則OKとしています。それを超えるアルバイトは就業したものとみなされるため、その時点で失業保険の受給が停止する可能性があります。

あくまで失業保険というのは生活の手助けではなく、再就職するための転職費用の補填という位置づけなので、そうなってしまいます。

アルバイトを行った日は、失業保険の賃金日額分と両方もらうことができず、アルバイトをした日は賃金日額分が繰越になります。具体的に申し上げると、失業保険の基本賃金日額が5000円で、総受給日数が90日だとします。アルバイトを行った日が月5日あり、1日当たり7000円のアルバイトだったとすると、アルバイトをした日は、アルバイト代の7000円+基本賃金日額5000円の12000円にはならず、アルバイトをした日は、アルバイト代の7000円しかもらえません。その日の基本賃金日額は繰越となります。

個人事業主としての開業は一部例外を除き原則、支給対象外となります。再就職とは違いますからね。また、同じようなケースで専業主婦になる方や学校に通い学生となる方などは支給対象外となります。

本当のところを言いますと、正直アルバイトをフルに入れて失業保険も合わせてもらっている人は結構いると思います。当然ハロワにはアルバイトをしていることは内緒ですが、、、バレると不正受給扱いになり、返還命令が下ります。

ただ、バレるかどうかで言うと正直バレない可能性が高いと思います。理由としては、アルバイトをしている事実はハロワは認識できる機能がないためです。仮にアルバイトで月10万以上稼いでいて、所得税を税務署に申告していたとしても、ハロワと税務署に繋がりはないので、周りからのタレこみがない限り問題ないと思います。1つ注意としては、アルバイトであっても雇用保険をかけるアルバイトは当然バレてしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム