雇用保険と社会保険の継続雇用の手続きについて教えてください。
現在雇用促進事業の補助を得て事務職に付きました。社員は私1人と非常勤の社長のみです。
補助の期間は6ヶ月未満なのですが、期間満了後、3ヶ月延長して低賃金のパートとして働いて
欲しいといわれています。
そこで、質問です。
雇用保険は継続しながら社会保険だけ喪失し主人の扶養に入る場合の事務手続きを教えてください。
(延長後失業保険をいただく為、雇用保険は何もいじらず、社会保険のみの喪失にしたいのですが・・・)
労災関係の事務は初めてなので、細かな情報をお願いします。
現在雇用促進事業の補助を得て事務職に付きました。社員は私1人と非常勤の社長のみです。
補助の期間は6ヶ月未満なのですが、期間満了後、3ヶ月延長して低賃金のパートとして働いて
欲しいといわれています。
そこで、質問です。
雇用保険は継続しながら社会保険だけ喪失し主人の扶養に入る場合の事務手続きを教えてください。
(延長後失業保険をいただく為、雇用保険は何もいじらず、社会保険のみの喪失にしたいのですが・・・)
労災関係の事務は初めてなので、細かな情報をお願いします。
「社会保険事務所(組合管掌健康保険の場合は健康保険組合)」宛に「社会保険被保険者資格喪失届」を提出するのです。
退職して旦那の扶養に入りました。
扶養に入る際に離職表の提出や失業保険の給付の有無など旦那の会社からは聞かれなかったので失業保険給付の手続きをしました。
給付制限中に妊娠したことがわかったのですが、通常の産休に入る時期まで就職活動をして失業保険をもらいたいと考えてます。
しかし、日額が5000円以上なので扶養範囲を超えてしまうため受給中だけ国保の加入を考えています。
受給期間が終わってすぐにまた扶養に入って出産一時金を申請できるのでしょうか。
旦那は、協会けんぽです。
私の周りには扶養のまま失業保険を受給している人がたくさんいますがばれないのでしょうか。
ばれるとしたらどのような経路でばれるのですか?
扶養に入る際に離職表の提出や失業保険の給付の有無など旦那の会社からは聞かれなかったので失業保険給付の手続きをしました。
給付制限中に妊娠したことがわかったのですが、通常の産休に入る時期まで就職活動をして失業保険をもらいたいと考えてます。
しかし、日額が5000円以上なので扶養範囲を超えてしまうため受給中だけ国保の加入を考えています。
受給期間が終わってすぐにまた扶養に入って出産一時金を申請できるのでしょうか。
旦那は、協会けんぽです。
私の周りには扶養のまま失業保険を受給している人がたくさんいますがばれないのでしょうか。
ばれるとしたらどのような経路でばれるのですか?
自己都合退職なら受給制限が90日でその後受給期間が若い方だと90日です。日額五千円だとご主人の保険の扶養にはなれません。受給の90日間は国民健保に入る事になります。受給終了すればご主人の扶養に戻り、出産手当もご主人の健保から問題なく出ます。
知らなかった事にして今のまま扶養にして置いてもいいかも知れませんがあまりオススメできません。
知らなかった事にして今のまま扶養にして置いてもいいかも知れませんがあまりオススメできません。
失業保険(雇用保険)についてですが…
内緒でバイトしても、バイト先が雇用保険を申請してしまうと不正受給がバレる…って聞いた事ありますが、
バイト先が雇用保険は加入しないけど、労災保険だけは加入するという場合でも、不正受給はバレるのでしょうか?
知り合いが絶対にバレないから大丈夫と言って聞きません。
もうあとは本人の問題だし、罰を受けるのも本人なのですが…。
内緒でバイトしても、バイト先が雇用保険を申請してしまうと不正受給がバレる…って聞いた事ありますが、
バイト先が雇用保険は加入しないけど、労災保険だけは加入するという場合でも、不正受給はバレるのでしょうか?
知り合いが絶対にバレないから大丈夫と言って聞きません。
もうあとは本人の問題だし、罰を受けるのも本人なのですが…。
バレる確立は高くなります。
また、数年前と違い、今は受給者も増えており、それに習って不正受給者も増えています。
当然、チェックも厳しくなっています。
バレたときには、全額返納等、非常にリスクが高いため、私なら絶対にやりません。
また、数年前と違い、今は受給者も増えており、それに習って不正受給者も増えています。
当然、チェックも厳しくなっています。
バレたときには、全額返納等、非常にリスクが高いため、私なら絶対にやりません。
今失業保険支給中なんですが、バイトしているのがばれるとまずい状態です。居酒屋やカラオケ屋、ファミレス等で働いた場合、税務署の立ち入り調査が入るとやはりばれてしまいますか?
年末調整にて、バイト先が「給与支払報告書」って言うのを税務署に提出した時点でアウトだと思って下さい。
個人店舗なら、店長と相談して何とかしてもらえるかもしれませんが、チェーン店等の大きな店の場合は必ず提出されます。
気をつけてね。
個人店舗なら、店長と相談して何とかしてもらえるかもしれませんが、チェーン店等の大きな店の場合は必ず提出されます。
気をつけてね。
正社員解雇について質問です
約1年半(うち2ヵ月は試用期間)で真面目に勤務しておったところ、4/30に突然、給与・ボーナスが支払えない状況だから、有休消化して5月末までで、
と言われた場合…
(半年前のボーナス前に、「経営状況が悪いなら、希望退職します」と申し出て、次の職場まで決めたのを、「今辞められたら困る」と引き止め、担当部署を倍以上にして働かせた末、今回突然…という経緯があります)
会社理由の解雇にしてもらう以外には、なにか補償はあるのでしょうか。
逆を返せば、5月末まで、どうしても出勤する義務はあるのでしょうか。残日数すべて欠勤することは、可能でしょうか。また、失業保険の給付額は、半年前までの給与の平均から算出すると聞きましたが、たとえば、5月末まで、有休以外はすべて欠勤とした場合、給付額に大きな影響はあるでしょうか。
細かいことは説明しきれませんが、最後の仕打ちがあまりにも…だったので、今までどおり5月末までの勤務をこなすのは、精神的・身体的に難しい状態です。
お知恵をお貸しください
約1年半(うち2ヵ月は試用期間)で真面目に勤務しておったところ、4/30に突然、給与・ボーナスが支払えない状況だから、有休消化して5月末までで、
と言われた場合…
(半年前のボーナス前に、「経営状況が悪いなら、希望退職します」と申し出て、次の職場まで決めたのを、「今辞められたら困る」と引き止め、担当部署を倍以上にして働かせた末、今回突然…という経緯があります)
会社理由の解雇にしてもらう以外には、なにか補償はあるのでしょうか。
逆を返せば、5月末まで、どうしても出勤する義務はあるのでしょうか。残日数すべて欠勤することは、可能でしょうか。また、失業保険の給付額は、半年前までの給与の平均から算出すると聞きましたが、たとえば、5月末まで、有休以外はすべて欠勤とした場合、給付額に大きな影響はあるでしょうか。
細かいことは説明しきれませんが、最後の仕打ちがあまりにも…だったので、今までどおり5月末までの勤務をこなすのは、精神的・身体的に難しい状態です。
お知恵をお貸しください
今回の事は突然の事で心中お察しいたします。
残念ながら、補償は無いですね・・・。残業や休日出勤などの未払い請求が出来るくらいではないでしょうか、その場合も結構もめる事になり面倒くさいです。
>5月末まで、どうしても出勤する義務はあるのでしょうか?
*義務はありません。有給は10日~12日ほどおありになるのではないかと思います。ですから残りの日数もし休めば給与が下がる事になります。
>有休以外はすべて欠勤とした場合、給付額に大きな影響はあるでしょうか?
*大きな影響は無いです。(金額は少し下がりますが)
失業手当の金額は、離職日の直前の6か月の賃金日額(賞与等は含みません)の50%~80%で設定されています。hrukamemoriesさん給与にもよりますが、月平均20万と考えて・・・
◆20万÷30日=6666円 6666円の50~80%=3333円~5332円
5月の欠勤により、8万減額されたとして(12万円支給、定休8日、有給11日、欠勤13日として)
◆112万円(6ヶ月の収入)÷180日=6222円 6222円の50~80%=3111~4977円
となります。50~80%の幅は収入に応じて設定されており、高収入の方ほど低い設定となるのです。
ですから、支給額の減額は恐らく日額150円~200円程度と考えられます。
それとharukamemoriesさんは解雇で退職される事には同意はしておられるのですよね?
であれば、【整理解雇の必要性】どうしても人員を整理しなければならない会社の経営上の理由があること。として、解雇通知書を必ずもらってください。また、「一身上の都合」と言うことでの退職願などは提出しないでください。退職理由を解雇としてくれないケースが時々あります、離職票に解雇が記載されていないと失業手当ての支給が待機期間を設けられてしまうので、「大丈夫だろう」と言う考えではなく確認をしていってください。
僕も今労災休業中で、恐らく退職を促されるようです。お互いに大変な時期になるかもですが、がんばっていきましょう!
残念ながら、補償は無いですね・・・。残業や休日出勤などの未払い請求が出来るくらいではないでしょうか、その場合も結構もめる事になり面倒くさいです。
>5月末まで、どうしても出勤する義務はあるのでしょうか?
*義務はありません。有給は10日~12日ほどおありになるのではないかと思います。ですから残りの日数もし休めば給与が下がる事になります。
>有休以外はすべて欠勤とした場合、給付額に大きな影響はあるでしょうか?
*大きな影響は無いです。(金額は少し下がりますが)
失業手当の金額は、離職日の直前の6か月の賃金日額(賞与等は含みません)の50%~80%で設定されています。hrukamemoriesさん給与にもよりますが、月平均20万と考えて・・・
◆20万÷30日=6666円 6666円の50~80%=3333円~5332円
5月の欠勤により、8万減額されたとして(12万円支給、定休8日、有給11日、欠勤13日として)
◆112万円(6ヶ月の収入)÷180日=6222円 6222円の50~80%=3111~4977円
となります。50~80%の幅は収入に応じて設定されており、高収入の方ほど低い設定となるのです。
ですから、支給額の減額は恐らく日額150円~200円程度と考えられます。
それとharukamemoriesさんは解雇で退職される事には同意はしておられるのですよね?
であれば、【整理解雇の必要性】どうしても人員を整理しなければならない会社の経営上の理由があること。として、解雇通知書を必ずもらってください。また、「一身上の都合」と言うことでの退職願などは提出しないでください。退職理由を解雇としてくれないケースが時々あります、離職票に解雇が記載されていないと失業手当ての支給が待機期間を設けられてしまうので、「大丈夫だろう」と言う考えではなく確認をしていってください。
僕も今労災休業中で、恐らく退職を促されるようです。お互いに大変な時期になるかもですが、がんばっていきましょう!
内部告発はどこにすればいいのですか?
当方、福祉事業所に勤務してます。事業所は、先日、「指導」をうけ、ある水増しがみつかりました。その水増しは、社長は分かっててやってることだということも指導課は気づいています。いまは、その水増しだけが、指導課の目に付いているのですが、その水増しに関しても、労働していない人が労働していることにして書類を提出しています。
そのほかにも、いろんなウソはあります。社長は福祉で金儲けを考えているので、利用者さんをお金としか見ていません。そんな事業所では、私たち職員も支援は難しく、うまくつかわれている事業所で、これ以上勤務するのは、難しいと思います。
内部告発を考えていますが、指導課の話では、内部告発をすると、職員の名前がばれるとのこと。(職員の名前を社長に伝えざるを得ない状況らしい)
警察に内部告発するべきなのか・・・
事業所のある市町村に内部告発をするべきなのか・・・
内部の人間が、名前をふせて、偽って、外部の人間になり、告発をするのか・・・
とりあえず、監査になってくれると、きっと事業所は、かなりなウソで固められてるだけにつぶれると思います。
つぶれることにより、私たちは、解雇になり、失業保険もすぐ対象になりますし、私たちの望みは、事業所倒産。解雇。
もちろん、事業所がつぶれるとなると、今の利用者さんの行き先は、真剣に取り組み、次の事業所を保護者の方に相談もするつもりです。
かなりマイナーな質問でスミマセン
当方、福祉事業所に勤務してます。事業所は、先日、「指導」をうけ、ある水増しがみつかりました。その水増しは、社長は分かっててやってることだということも指導課は気づいています。いまは、その水増しだけが、指導課の目に付いているのですが、その水増しに関しても、労働していない人が労働していることにして書類を提出しています。
そのほかにも、いろんなウソはあります。社長は福祉で金儲けを考えているので、利用者さんをお金としか見ていません。そんな事業所では、私たち職員も支援は難しく、うまくつかわれている事業所で、これ以上勤務するのは、難しいと思います。
内部告発を考えていますが、指導課の話では、内部告発をすると、職員の名前がばれるとのこと。(職員の名前を社長に伝えざるを得ない状況らしい)
警察に内部告発するべきなのか・・・
事業所のある市町村に内部告発をするべきなのか・・・
内部の人間が、名前をふせて、偽って、外部の人間になり、告発をするのか・・・
とりあえず、監査になってくれると、きっと事業所は、かなりなウソで固められてるだけにつぶれると思います。
つぶれることにより、私たちは、解雇になり、失業保険もすぐ対象になりますし、私たちの望みは、事業所倒産。解雇。
もちろん、事業所がつぶれるとなると、今の利用者さんの行き先は、真剣に取り組み、次の事業所を保護者の方に相談もするつもりです。
かなりマイナーな質問でスミマセン
監査、指導ですが、介護事業によります。本来、地域密着なら市、その他は県です。ただ証拠をそろえて提出そたほうがいいです。しかし、指導で是正をもとまる程度だと思う。介護事業者は大手でも、金儲けですよ。上場介護ではなおさら。利用者=お金。現場は介護と思ってますが、介護=お金です。ボランティアではないんです。儲からない事業だし。どこも少しは嘘をついてます。県も事業所を取り消したところで、その利用者に行先を考える仕事が増え、面倒なんです。
あなたも介護保険と利用者の負担から給与を頂いてます。本当にまともな介護基準で行うと、事業は出来ないと思う。今回の改正では、加算すらとれないところも多い。
あなたも介護保険と利用者の負担から給与を頂いてます。本当にまともな介護基準で行うと、事業は出来ないと思う。今回の改正では、加算すらとれないところも多い。
関連する情報