教えて下さい☆
『特定理由離職者』と『自己都合退職』の違いを教えて下さい。
この度、出産を機に退職します。
失業保険受給で、『差』があるようですが…いまいち私には理解できてません。
わかりやすく教えて下さい。
『特定理由離職者』と『自己都合退職』の違いを教えて下さい。
この度、出産を機に退職します。
失業保険受給で、『差』があるようですが…いまいち私には理解できてません。
わかりやすく教えて下さい。
私も同じです。それ思ってました。
姉は30歳過ぎの派遣で5年働き寿退社で三ヶ月後失業手当てが半年出ました。
私は結婚のため寿退社&旦那の転勤で県外になったため7年で自己都合退社です。
疑問だったのが私は正社員で、辞めたのは30歳。失業手当てが三ヶ月です。この差は??
なんでだろう?なんでだろう…ってずっと気になってて失業率が高いから色々制度が変わったのかなぁ?と思ってたのですがやっぱり気になり国民年金などの手続きで市役所の人に聞いたらそのおばさんも『人により違いがありますねぇ…なんでだろう』と知りませんでした。でも凄く良い方でハローワークに聞きにくい質問を代わりに電話して聞いてくれました。
通常自己都合の退社(寿退社も含む)などは三ヶ月置いてから失業手当てを受け取ります。
私も寿退社だったのですが4時間かかる県外で通勤するには困難な転居が(旦那の転勤で)認められハローワークに行った次の月から失業手当てをもらいました。だから私は特定理由離職者になります。
働くのが10年以内は確か90日、10年以上は120日?とか150日?みたいです。
貰う金額は働いてた時の給料などで高い人ほど少し高く貰えるみたいです。
姉が派遣なのになんで半年なんですか?って聞いたら『それはなんでかわからないけどもしかしたら派遣切りとか契約が切れ解雇されたって理由になってるとかですかねぇ…』て曖昧な回答でした。
姉は十年くらい前、正社員で前の会社を25歳くらいの時5年で辞めその時も半年手当てが出たと言っててそれも言ったら『10年前は今の制度変わりましたねぇ。』とのことでした。
難しいですよね。不景気だから三ヶ月で仕事も見つかるかどうかって思います。
ちなみに寿退社・出産・親の介護など自分の都合で会社を辞める人は自己都合退社になるみたいです。
姉は30歳過ぎの派遣で5年働き寿退社で三ヶ月後失業手当てが半年出ました。
私は結婚のため寿退社&旦那の転勤で県外になったため7年で自己都合退社です。
疑問だったのが私は正社員で、辞めたのは30歳。失業手当てが三ヶ月です。この差は??
なんでだろう?なんでだろう…ってずっと気になってて失業率が高いから色々制度が変わったのかなぁ?と思ってたのですがやっぱり気になり国民年金などの手続きで市役所の人に聞いたらそのおばさんも『人により違いがありますねぇ…なんでだろう』と知りませんでした。でも凄く良い方でハローワークに聞きにくい質問を代わりに電話して聞いてくれました。
通常自己都合の退社(寿退社も含む)などは三ヶ月置いてから失業手当てを受け取ります。
私も寿退社だったのですが4時間かかる県外で通勤するには困難な転居が(旦那の転勤で)認められハローワークに行った次の月から失業手当てをもらいました。だから私は特定理由離職者になります。
働くのが10年以内は確か90日、10年以上は120日?とか150日?みたいです。
貰う金額は働いてた時の給料などで高い人ほど少し高く貰えるみたいです。
姉が派遣なのになんで半年なんですか?って聞いたら『それはなんでかわからないけどもしかしたら派遣切りとか契約が切れ解雇されたって理由になってるとかですかねぇ…』て曖昧な回答でした。
姉は十年くらい前、正社員で前の会社を25歳くらいの時5年で辞めその時も半年手当てが出たと言っててそれも言ったら『10年前は今の制度変わりましたねぇ。』とのことでした。
難しいですよね。不景気だから三ヶ月で仕事も見つかるかどうかって思います。
ちなみに寿退社・出産・親の介護など自分の都合で会社を辞める人は自己都合退社になるみたいです。
知人の会社に,とりあえずは最初バイト扱いでと言われ就職後,2年経った今もバイト扱いで日給月給のまま・・。途中何度か相談するも,何とかかんとかはぐらかされて今に至ります。転職も厳しいご時世なのでもうしばらくは今の会社で我慢することにしました。 失業保険をつけてくれるよう頼んだところ、それは快諾してもらいましたが、過去にさかのぼって加入できるものでしょうか?これから最低半年は加入しないといけないのでしょうか??
過去にさかのぼって加入は・・・職安に確認して下さい。
雇用保険に半年以上加入している方は、失業保険の受給資格が得られます。
半年以上~5年?までは同じ受給期間だったと思います。
あれ?10年までだったっけ??
全て、職安に聞けばすぐに答えてくれますよ。
雇用保険に半年以上加入している方は、失業保険の受給資格が得られます。
半年以上~5年?までは同じ受給期間だったと思います。
あれ?10年までだったっけ??
全て、職安に聞けばすぐに答えてくれますよ。
鬱病で約一か月休業(傷病手当金は申請済)して退職した社員がいます。失業保険の給付を早く受けたいので離職理由を会社都合にして貰えないかとの申し出がありましたが、自己都合の場合でも失業保険の申請時にハロー
ーワークに健康上の理由を申し出れば通常より早く受給できるので相談したらどうですかとアドバイスしました。このアドバイスに間違いはありませんか?病気が病気だけに気になって相談させてもらいました。
ーワークに健康上の理由を申し出れば通常より早く受給できるので相談したらどうですかとアドバイスしました。このアドバイスに間違いはありませんか?病気が病気だけに気になって相談させてもらいました。
失業給付は失業して就職をする能力があるのにかかわらず、就職に就く
ことができない人たちに支給されるものです。
病気のため退職する人に就職をする能力があるとは思えません。
退職後も傷病手当金を受け取ることは可能だと思いますので
そちらのほうを受給するようにいってください。
離職票につきましては求職の申し込みの延長を申し出られればいいです。
離職理由についてですが、会社としても病気の方にいてもらっても仕方が
ありません。正直なところやめてほしいと思うのが道理です。
助成金をもらっていない、或いは今後1年もらう予定がなければ、
退職勧奨ということにしてください。問題ないと思います。
ことができない人たちに支給されるものです。
病気のため退職する人に就職をする能力があるとは思えません。
退職後も傷病手当金を受け取ることは可能だと思いますので
そちらのほうを受給するようにいってください。
離職票につきましては求職の申し込みの延長を申し出られればいいです。
離職理由についてですが、会社としても病気の方にいてもらっても仕方が
ありません。正直なところやめてほしいと思うのが道理です。
助成金をもらっていない、或いは今後1年もらう予定がなければ、
退職勧奨ということにしてください。問題ないと思います。
失業保険について質問です。
私は今年の3月、会社を自主退職をしています。
すでに半年近くたっていますが、資格をとるため、現在勉強中です。
知人から失業保険つかってる?と聞かれ質問した次第です。
私は、離職票を貰っていないので会社に請求して、ハローワークにいって手続きの流れだと思うのですが
試しにググッてみたら自主退職の場合は3ヶ月受給ができないということです。
それに給付は離職から一年のみ有効らしいです。
今、半年近くたっているので3ヵ月後に受給を開始した場合、4か月分しかもらえないということで正しいのでしょうか?
また、職業訓練を利用すれば、受給期間を延ばせる?らしいです。
現状から一番給付を長く受けるにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
私は今年の3月、会社を自主退職をしています。
すでに半年近くたっていますが、資格をとるため、現在勉強中です。
知人から失業保険つかってる?と聞かれ質問した次第です。
私は、離職票を貰っていないので会社に請求して、ハローワークにいって手続きの流れだと思うのですが
試しにググッてみたら自主退職の場合は3ヶ月受給ができないということです。
それに給付は離職から一年のみ有効らしいです。
今、半年近くたっているので3ヵ月後に受給を開始した場合、4か月分しかもらえないということで正しいのでしょうか?
また、職業訓練を利用すれば、受給期間を延ばせる?らしいです。
現状から一番給付を長く受けるにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
4ヶ月分しかって、10年以上の雇用保険被保険者があるのですか?
10年以下は90日しか受給出来ませんよ。
職業訓練を利用すればって、誰でも職業訓練を受けられるものではありません。
職業訓練の申込みから適正試験・面接等を経て合格すればの事です。
10年以下は90日しか受給出来ませんよ。
職業訓練を利用すればって、誰でも職業訓練を受けられるものではありません。
職業訓練の申込みから適正試験・面接等を経て合格すればの事です。
失業保険について。
9月15日付で結婚退職し、10月20日に青森県に引っ越すことになりました。
3年間正社員として働き、雇用保険をおさめています。
失業保険は青森に行って籍を入れてから行うべきでしょうか??
それともこちらで失業保険の手続をして、青森で住所移転のような手続をするのでしょうか?
青森に行ってから失業保険の手続をした場合、そこから3ヶ月間はもらえないということでしょうか??
働けるならすぐに働きたいのですが、山奥のため、多分そう簡単には決まらないと思います。
現在の持ち合わせがないので、なるべく早くもらってすぐに動けるようにしたいのですが、
どのようにすればよいのかアドバイスをお願いします。
9月15日付で結婚退職し、10月20日に青森県に引っ越すことになりました。
3年間正社員として働き、雇用保険をおさめています。
失業保険は青森に行って籍を入れてから行うべきでしょうか??
それともこちらで失業保険の手続をして、青森で住所移転のような手続をするのでしょうか?
青森に行ってから失業保険の手続をした場合、そこから3ヶ月間はもらえないということでしょうか??
働けるならすぐに働きたいのですが、山奥のため、多分そう簡単には決まらないと思います。
現在の持ち合わせがないので、なるべく早くもらってすぐに動けるようにしたいのですが、
どのようにすればよいのかアドバイスをお願いします。
質問者さんの場合、正当な理由のある自己都合により離職した者として「特定理由離職者」に該当すると思います。
特定理由離職者の範囲には、「結婚に伴う住所の変更のため、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者」という一項があります。
この場合、自己都合による退職には変わりは無いのですが、3ヶ月の給付制限期間が付かず、手続きしてから7日の待期期間満了後、即受給開始となります。
失業給付は、失業の状態にあった日に対して支給されます。(失業の状態経過後)
つまり、後払いですので、実際手元に入るのは1ヵ月後位となります。
手続き後、引越等で所轄のハローワークが変わる場合は、旧ハローワークで住所変更の用紙を貰い、それに記入後、住民票と一緒に、新ハローワークに提出すれば手続は完了します。
認定日等は、転居後も変更はありません。
支給番号のみ変更になります。
特定理由離職者の範囲には、「結婚に伴う住所の変更のため、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者」という一項があります。
この場合、自己都合による退職には変わりは無いのですが、3ヶ月の給付制限期間が付かず、手続きしてから7日の待期期間満了後、即受給開始となります。
失業給付は、失業の状態にあった日に対して支給されます。(失業の状態経過後)
つまり、後払いですので、実際手元に入るのは1ヵ月後位となります。
手続き後、引越等で所轄のハローワークが変わる場合は、旧ハローワークで住所変更の用紙を貰い、それに記入後、住民票と一緒に、新ハローワークに提出すれば手続は完了します。
認定日等は、転居後も変更はありません。
支給番号のみ変更になります。
関連する情報