ブラックリストに載っていて、カードも1枚も所有できなく、今、失業保険で生活している場合、保証人を立てても、アパートは借りれませんか?

このような人間はどうしたら借りれますか?
不動産屋が使ってる保証会社次第でしょうね。

保証会社にはオリックスなどクレジット会社も参入してきてます。
したがってカード関係での信用情報も照会されてるようです。
それに関しては金融関係以外にその情報を利用していいものかもめているようですが、利用されているのは事実です。

ただ、信用情報を照会しない会社もあるようです。
個人経営の地元の不動産会社で保証人さえしっかりしてれば借りられる場合もあります。
例えばちゃんとした収入のある親とかが保証人なら大家さんに頼んで入居させてくれるかもしれません。

事情はわかりませんが、せめて仕事を決めてからの方が大家さんも安心します。
大事な資産を貸す側の心情としては、無職で失業保険だけじゃ滞納するのは時間の問題だと思いますから。
知らなかったのですが、失業保険受給中に(3612円以受給)主人の扶養に(年金、健康保険)入ってしまいました。
健康保険も何度も使用済みです。
まだ、失業中ですが、どうすればよいでしょうか。
10年程前にも、受給中(3612円以上)同じように主人の扶養に入り、何もなく事をおえ、就職してから1号保険者に切り替えました。
今回、知人から聞いて知ったのですが、今からどの様な手続きが必要なのか、その場合、どれくらいの出費になるのか教えて下さい。
ちなみに、失業給付90日の需給予定が延長処置などがあり、結果的に、180日程になってしまいまいました。
日にちは関係なく3612円以上なら扶養から抜けないといけません

だんなさんの会社に伝えて扶養を抜けましょう
同時にいつ付けで抜けたかの証明をもらって国保に加入します

もらった保険証を速やかに医療機関に持っていき事情を説明してください
医療機関で手続きが間に合えばo.k。
間に合わなければいったん医療機関に7割分を払い、後日国保から7割分を払い戻ししてもらいます

雇用保険終了後に再度扶養家族に張ります

出費金額は前年の収入および自治体により異なります
役所で確認しましょう
扶養や失業保険等について質問させてください。
来月結婚をする28歳の男ですが、婚約者が9年10ヶ月ほど勤めた会社を今月辞めます。
来年4月からまたパート等で働く予定ですが、その間は失業保険はもらえますか?又、もらえるとしたらいつ頃からもらえるのでしょうか。
又、パートでは月に約6万円程度だけ働く予定ですので来年1月から12月までの収入は約70万円ほどにしかならなく、
103万円?を超えないと思います。(すみません、この103万円?が何を意味しているのかも勉強不足で分かりません・・・)
又、「扶養」とはなんでしょうか。お金をもらえるのでしょうか。国民健康保険の扶養に加入?等いろいろ分からないことが多くて申し訳ありませんが
詳しい方、宜しくお願い致します。
自己都合退職ならば待期期間7日後給付制限期間3ヶ月経過後に失業保険は受給できます。

給付日数は90日です。

年収が103万円以下であれば、配偶者や親の扶養家族として、親や配偶者が扶養控除(つまの場合は配偶者控除)を適用され、所得税で38万円・住民税で35万円のの控除が有りますから、所得税や住民税が安くなります
私は27歳の社会人男性です。
近々、彼女と結婚して今年の12月には子供が産まれる予定です。

つい先日、父親が66歳で退社して私の扶養家族に入って私の会社の社会保険に入れてくれっと言ってきたのですが、父親は失業保険をもらうつもりで現在年金も受給しています。
そんな状態で私の扶養家族になったとしても私の負担額は大きくなりませんか?
また、父親に母親の扶養として入ってもらうのとどっちが良いのでしょうか?

解りにくい文章で申し訳ありませんがご回答頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
私の扶養家族に入って私の会社の社会保険に入れてくれっと言ってきた
→私の健康保険の被扶養者にしてくれと言ってきた

健康保険料は被扶養者の有無・人数に関係ありません。
あなたが40歳未満で、組合健保に加入しており、親御さんが65歳未満なら、介護保険料が上乗せされることがありますが、あなたの場合は該当しませんね。

〉父親に母親の扶養として入ってもらうのとどっちが良いのでしょうか?
お母さんは「健康保険」に加入ですか?
「国民健康保険」には、(保険料/税の対象にならない)“扶養”(被扶養者)という制度はありません。
関連する情報

一覧

ホーム