現在、派遣社員と掛け持ちでアルバイトをしてます。今月一杯で、派遣先の都合で失業することになりました。解雇ということで、すぐに失業保険がもらえるそうです。
派遣元にはアルバイトをしていたことを秘密にしていて、ちゃんと失業保険がもらえるか心配です。すぐにでもアルバイトは辞めたほうがいいんですか?もちろん、離職票をもらって手続きするころには辞めるつもりです。アルバイトの給料は月15000円程度でした。アルバイトのほうが自己都合だと、すぐに給付されなくなるんですか?もしそうなると生活できません…どなたか教えてください。お願いします。
派遣元にはアルバイトをしていたことを秘密にしていて、ちゃんと失業保険がもらえるか心配です。すぐにでもアルバイトは辞めたほうがいいんですか?もちろん、離職票をもらって手続きするころには辞めるつもりです。アルバイトの給料は月15000円程度でした。アルバイトのほうが自己都合だと、すぐに給付されなくなるんですか?もしそうなると生活できません…どなたか教えてください。お願いします。
アルバイトで雇用契約がある場合は失業保険は受給できない可能性があります。
ただ派遣で解雇されたという複雑なケースはどうなるかわかりませんのでハローワークに電話などで問い合わせしてみてください。
もし直ぐ受給が無理な状況でしたらバイト先に相談してバイト先の都合で解雇って形をとってもらうしかないでしょう。
ただ派遣で解雇されたという複雑なケースはどうなるかわかりませんのでハローワークに電話などで問い合わせしてみてください。
もし直ぐ受給が無理な状況でしたらバイト先に相談してバイト先の都合で解雇って形をとってもらうしかないでしょう。
定年退職後の失業保険と傷病手当金について教えてください!
1月31日で定年退職をしました。脳梗塞になり、会社を8月半ばから休んでおり、そのまま定年退職です。
失業保険を申請に行きましたが再就職できる体ではないとのことで手続きもできず、傷病手当を社会保険事務所に
申請したらどうかといわれました。保険は健康保険を任意継続中です。
今のままで傷病手当を満期1年ちょっともらえるでしょうか?休職中は給料をもらっていたので傷病手当は
もらっていません。会社もいまさら傷病手当の手続きは面倒らしく電話をしても担当者が出てきてくれません。
いろいろな情報を集めてみたのですがあまりよくわかりませんでした。お手数ですが簡単に教えていただければ助かります。
明日 会社に再度 電話する予定です。
年金も手続きをしにいく予定です。同時にもらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1月31日で定年退職をしました。脳梗塞になり、会社を8月半ばから休んでおり、そのまま定年退職です。
失業保険を申請に行きましたが再就職できる体ではないとのことで手続きもできず、傷病手当を社会保険事務所に
申請したらどうかといわれました。保険は健康保険を任意継続中です。
今のままで傷病手当を満期1年ちょっともらえるでしょうか?休職中は給料をもらっていたので傷病手当は
もらっていません。会社もいまさら傷病手当の手続きは面倒らしく電話をしても担当者が出てきてくれません。
いろいろな情報を集めてみたのですがあまりよくわかりませんでした。お手数ですが簡単に教えていただければ助かります。
明日 会社に再度 電話する予定です。
年金も手続きをしにいく予定です。同時にもらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
失業保険→失業給付/雇用保険の基本手当
「傷病手当」は雇用保険の制度名です。健保の「傷病手当金」とは別の制度です。区別を。
〉今のままで傷病手当を満期1年ちょっともらえるでしょうか?
「満期」などと言うものはありません。
〉会社もいまさら傷病手当の手続きは面倒らしく電話をしても担当者が出てきてくれません。
退職しているのだからあなたが自分でするのです。
在職中の分については会社の証明が要りますが。
退職日が手当金の対象でないのなら退職後の継続給付は対象外です。
質問する先は会社ではなく、保険証に書いてある「保険者」です。
「傷病手当」は雇用保険の制度名です。健保の「傷病手当金」とは別の制度です。区別を。
〉今のままで傷病手当を満期1年ちょっともらえるでしょうか?
「満期」などと言うものはありません。
〉会社もいまさら傷病手当の手続きは面倒らしく電話をしても担当者が出てきてくれません。
退職しているのだからあなたが自分でするのです。
在職中の分については会社の証明が要りますが。
退職日が手当金の対象でないのなら退職後の継続給付は対象外です。
質問する先は会社ではなく、保険証に書いてある「保険者」です。
ニチイの医療事務と教育訓練給付制度に関しての質問です。
私は3年弱勤めていた仕事を辞め、しばらくは失業保険で生活していました。
失業保険の給付が来年2月まで残っているのですが、現在パートを始めたため
8月末に給付は終了しました。
今月末にパートを私事で退職するのですが、その場合は教育訓練給付制度の対象内でしょうか?
辞めてからも失業保険はまた2月まで貰えますよね?
ニチイの医療事務の通学コースを今すぐに申し込みたいので知りたいです。
平日休みではないためハローワークにも行けなくて困っています。よろしくお願いします。
私は3年弱勤めていた仕事を辞め、しばらくは失業保険で生活していました。
失業保険の給付が来年2月まで残っているのですが、現在パートを始めたため
8月末に給付は終了しました。
今月末にパートを私事で退職するのですが、その場合は教育訓練給付制度の対象内でしょうか?
辞めてからも失業保険はまた2月まで貰えますよね?
ニチイの医療事務の通学コースを今すぐに申し込みたいので知りたいです。
平日休みではないためハローワークにも行けなくて困っています。よろしくお願いします。
医療事務など受けても、その手の募集はほぼありません。「見たこと無い」
医療事務の資格自体、資格商法のものです。
しかもこの事務仕事は資格などいりませんから。
ヘルパー2以外無意味です。
医療事務の資格自体、資格商法のものです。
しかもこの事務仕事は資格などいりませんから。
ヘルパー2以外無意味です。
懲戒解雇について教えてください。
先日、お客様と合意納得の上で販売員の私が割安で商品を購入しました。その事が会社から業務上横領と叱責を受けて、懲戒解雇にしない代わりに早く退職届を出せと迫られてます。商品を購入の際にも購入金額に問題はありません。一年更新の契約社員として5年以上働いてました。今年の6月まで契約が残っているのに、昨年、会社都合と言う事で、本来なら出さない退職金も出すから2月末日で契約を打ち切ります。との事を言われました。失業保険も会社都合にすると言われ、『退職に関する合意書』なる書面が送られて来ました。その合意を交わす直前のミスで会社から厳しい判断を言われました。退職金はまだしも失業保険は会社都合にはならないのでしょうか。懲戒解雇を何度も言われました。勤務先では私ではないスタッフが、過去に
商品券と現金を換金したり、また、長年に渡って申告せずに交通費着服をしたりした人もいたのですが、厳重注意で終わりました。契約打ち切りの矢先のミスでここまでの処理は妥当なんでしょうか?入社してから就業規則も見た事がありません。
た会社にとっては好都合な事ですが私は納得いきません。せめて失業保険だけでも会社都合にはならないでしょうか。どなたか教えてください。
先日、お客様と合意納得の上で販売員の私が割安で商品を購入しました。その事が会社から業務上横領と叱責を受けて、懲戒解雇にしない代わりに早く退職届を出せと迫られてます。商品を購入の際にも購入金額に問題はありません。一年更新の契約社員として5年以上働いてました。今年の6月まで契約が残っているのに、昨年、会社都合と言う事で、本来なら出さない退職金も出すから2月末日で契約を打ち切ります。との事を言われました。失業保険も会社都合にすると言われ、『退職に関する合意書』なる書面が送られて来ました。その合意を交わす直前のミスで会社から厳しい判断を言われました。退職金はまだしも失業保険は会社都合にはならないのでしょうか。懲戒解雇を何度も言われました。勤務先では私ではないスタッフが、過去に
商品券と現金を換金したり、また、長年に渡って申告せずに交通費着服をしたりした人もいたのですが、厳重注意で終わりました。契約打ち切りの矢先のミスでここまでの処理は妥当なんでしょうか?入社してから就業規則も見た事がありません。
た会社にとっては好都合な事ですが私は納得いきません。せめて失業保険だけでも会社都合にはならないでしょうか。どなたか教えてください。
文書を読んだ限りでは、無理なようです。
争って会社都合になったとしても、業務上横領にされたら損害賠償を請求される場合もあります。
我慢し納得して、早く忘れたほうがあなたの為だと思います。
争って会社都合になったとしても、業務上横領にされたら損害賠償を請求される場合もあります。
我慢し納得して、早く忘れたほうがあなたの為だと思います。
派遣期間満了ですぐに失業保険はもらえますか?
わたしは現在派遣社員として勤務しております。もともと産休代理で、約1年間の約束で1ヶ月ごとの更新という話でしたが、突然の経営悪化のために、4月いっぱいで以後の契約更新をしない旨を告げられました。
就業状況は以下の通りです。
2007年5月?2008年10月 派遣会社Aで勤務
2009年2月?2009年4月 派遣会社Bで勤務中 いずれも雇用保険に加入
※11月?1月までの期間は結婚準備と就活のため働いていませんでした。
このような場合、失業手当の対象にはなると思うのですが、離職理由は自己都合になってしまうのでしょうか。
また、会社都合になった場合でも、1ヶ月たたないと離職票はもらえないのでしょうか。
もし失業手当を受けられることになったとして…
基本手当は直近6ヶ月間の給与の合計から割り出されるとのことですが、わたしの場合はやはり2月?4月までの3ヶ月分しか計算対象にならないのでしょうか。
いろいろと調べてみましたが、明確な答えが得られなかったので、大変お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
わたしは現在派遣社員として勤務しております。もともと産休代理で、約1年間の約束で1ヶ月ごとの更新という話でしたが、突然の経営悪化のために、4月いっぱいで以後の契約更新をしない旨を告げられました。
就業状況は以下の通りです。
2007年5月?2008年10月 派遣会社Aで勤務
2009年2月?2009年4月 派遣会社Bで勤務中 いずれも雇用保険に加入
※11月?1月までの期間は結婚準備と就活のため働いていませんでした。
このような場合、失業手当の対象にはなると思うのですが、離職理由は自己都合になってしまうのでしょうか。
また、会社都合になった場合でも、1ヶ月たたないと離職票はもらえないのでしょうか。
もし失業手当を受けられることになったとして…
基本手当は直近6ヶ月間の給与の合計から割り出されるとのことですが、わたしの場合はやはり2月?4月までの3ヶ月分しか計算対象にならないのでしょうか。
いろいろと調べてみましたが、明確な答えが得られなかったので、大変お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ハローワークで質問してますか?
ネットだけで明確な答えを探しても明解な情報は得られない。
辞めた日から過去二年間の内通常一年間、解雇の場合は半年間で最近では貰えますが
派遣の場合一ヶ月間は待機です
詳しくはハロワに聞いて下さい
ネットだけで明確な答えを探しても明解な情報は得られない。
辞めた日から過去二年間の内通常一年間、解雇の場合は半年間で最近では貰えますが
派遣の場合一ヶ月間は待機です
詳しくはハロワに聞いて下さい
関連する情報