母が今月60歳で定年退職します。現在父の厚生遺族年金を受給してるので、本人の厚生年金は65歳から受給予定です。この状態で、通常の失業保険を受給することはできるのでしょうか?
厚生遺族年金→遺族厚生年金
本人の厚生年金→老齢厚生年金
失業保険→雇用保険の基本手当
特別支給の老齢厚生年金を受けないのなら可能です。
本人の厚生年金→老齢厚生年金
失業保険→雇用保険の基本手当
特別支給の老齢厚生年金を受けないのなら可能です。
彼氏がお金を返す気が無い?
付き合って4年になる彼氏がいます。
付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、
困った時に工面したり、 デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。
更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。
私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。
私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。
因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?
口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?
正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。
メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。
まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m
私にガツッとアドバイスお願い致します!!
付き合って4年になる彼氏がいます。
付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、
困った時に工面したり、 デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。
更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。
私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。
私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。
因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?
口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?
正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。
メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。
まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m
私にガツッとアドバイスお願い致します!!
◆´◕ ェ ◕`◆あなた、貸してはいけません。
絶対、彼は「あなたの金・めあて」にしています。
女の金目当て男なんて、最低ですよ。。。。
貸しては駄目!!!!!!!
「先に貸した金かえしてから、言って。」と
パン!と言い渡しましょう。
あなたは親に仕送りしてあげたい・・・なんて
良い人ですね!!!!!!!
いまどき子なんて、いくら言おうが、親がど貧乏でも
1¥もくれないのに。
ーーーでも25万は多すぎ。いいところ8万でよいと思いますよ。
絶対、彼は「あなたの金・めあて」にしています。
女の金目当て男なんて、最低ですよ。。。。
貸しては駄目!!!!!!!
「先に貸した金かえしてから、言って。」と
パン!と言い渡しましょう。
あなたは親に仕送りしてあげたい・・・なんて
良い人ですね!!!!!!!
いまどき子なんて、いくら言おうが、親がど貧乏でも
1¥もくれないのに。
ーーーでも25万は多すぎ。いいところ8万でよいと思いますよ。
65歳で定年退職すると失業保険は貰えても6,365円×90日つまり月最高19万円位で3ヶ月しか出ないの知っていましたか?真面目に働いてきて雇用保険料を永年おさめて572,850円で頭打ちなんて・・・・・・
再就職を希望しない方には高年齢求職者給付金は6,365×50日分で318,250が一時金として支給されます。いずれも給料が支給日額最高の場合です。この場合は老齢厚生年金はもらえますが失業保険を受け取ると老齢厚生年金は貰えません。
私の考えかた合っていますか?
再就職を希望しない方には高年齢求職者給付金は6,365×50日分で318,250が一時金として支給されます。いずれも給料が支給日額最高の場合です。この場合は老齢厚生年金はもらえますが失業保険を受け取ると老齢厚生年金は貰えません。
私の考えかた合っていますか?
いくつかお考え違いがあります。
高年齢求職者給付金は、失業等給付の基本手当(いわゆる失業手当)と同様、求職の申し込みをしなければ給付されません。再就職を希望しないと言ったら、何も出ません。「求職者」という言葉が入っているとおりです。
計算根拠となる日額も、失業手当と同じ計算方法による上限額があります。頭打ちです。
失業手当をもらうと老齢厚生年金が支給停止になるのは65歳未満だけです。
最後に、雇用保険では短期雇用特例か日雇労働被保険者でない限り、65歳になると強制的に高年齢継続被保険者になって、失業後に受給できるのは高年齢求職者給付金だけです。
65歳で定年退職しても90日の失業手当は出ませんよ。30日か50日のいずれかの一時金のみです。
高年齢求職者給付金は、失業等給付の基本手当(いわゆる失業手当)と同様、求職の申し込みをしなければ給付されません。再就職を希望しないと言ったら、何も出ません。「求職者」という言葉が入っているとおりです。
計算根拠となる日額も、失業手当と同じ計算方法による上限額があります。頭打ちです。
失業手当をもらうと老齢厚生年金が支給停止になるのは65歳未満だけです。
最後に、雇用保険では短期雇用特例か日雇労働被保険者でない限り、65歳になると強制的に高年齢継続被保険者になって、失業後に受給できるのは高年齢求職者給付金だけです。
65歳で定年退職しても90日の失業手当は出ませんよ。30日か50日のいずれかの一時金のみです。
失業保険について
失業保険受給中に再就職先が決まった場合、残りの受給期間の失業保険の一部がもらえたりしますか?
自己都合で失業した場合は、失業の手続きをハローワークで行ってから3ヶ月は失業保険は受給できませんがその期間中に再就職先が決まった場合は一切受給できませんか?
失業保険受給中に再就職先が決まった場合、残りの受給期間の失業保険の一部がもらえたりしますか?
自己都合で失業した場合は、失業の手続きをハローワークで行ってから3ヶ月は失業保険は受給できませんがその期間中に再就職先が決まった場合は一切受給できませんか?
受給中に職が決まった場合は再就職先への初出勤日の前日までの分が支給されます。
失業失業給付としてはそれで終わりですが、再就職手当と言う支給があります。
それは、出勤日前日まで受給して残り日数が3分の1以上あれば50%、3分の2以上あれば60%が一括で支給になります。
その残日数以下なら受給はできません。
また、給付制限期間中に職がきまった場合は全部残っていますから例えば90日支給なら90日×60%の×基本手当金額が受給できます。
再就職先の採用証明書を持って勤務日前日にHWにいって手続してください。
saitama0803さん
失業失業給付としてはそれで終わりですが、再就職手当と言う支給があります。
それは、出勤日前日まで受給して残り日数が3分の1以上あれば50%、3分の2以上あれば60%が一括で支給になります。
その残日数以下なら受給はできません。
また、給付制限期間中に職がきまった場合は全部残っていますから例えば90日支給なら90日×60%の×基本手当金額が受給できます。
再就職先の採用証明書を持って勤務日前日にHWにいって手続してください。
saitama0803さん
夫が69歳で退職しました。失業保険の対象ではありませんのですぐに厚生年金の受給を申請しました。健康保険は子供の社会保険の扶養を申請したいとおもっております。同居ではありません。年金の受給額は180万円
以下です。社会保険の扶養に私共夫婦はなれますか?
以下です。社会保険の扶養に私共夫婦はなれますか?
「健康保険の被扶養者」ですね。
・「180万円未満」でなければなりません。
※「以下」との違いは、「180万円ちょうど」が入るかどうか。
また、原則として、「被保険者」であるお子さんの年収の半分未満でなければなりません。
・年金額は、「1月~12月」や「最初の支給から1年間」ではなくて、所定の年額です。
・健康保険の保険者(運営団体)によっては、「夫婦合わせての年収が360万円未満」などという場合もあります。
〉失業保険の対象ではありませんのですぐに厚生年金の受給を申請しました。
・調整があるのは65歳未満の人に支給される老齢厚生年金です。
・退職まで雇用保険に加入していたのなら「高年齢求職者給付金」がでます。
64歳の4月以降は保険料が掛からないから「加入していない」と勘違いする人がいますが。
65歳前から引き続き雇用されていたなら確認を。
・「180万円未満」でなければなりません。
※「以下」との違いは、「180万円ちょうど」が入るかどうか。
また、原則として、「被保険者」であるお子さんの年収の半分未満でなければなりません。
・年金額は、「1月~12月」や「最初の支給から1年間」ではなくて、所定の年額です。
・健康保険の保険者(運営団体)によっては、「夫婦合わせての年収が360万円未満」などという場合もあります。
〉失業保険の対象ではありませんのですぐに厚生年金の受給を申請しました。
・調整があるのは65歳未満の人に支給される老齢厚生年金です。
・退職まで雇用保険に加入していたのなら「高年齢求職者給付金」がでます。
64歳の4月以降は保険料が掛からないから「加入していない」と勘違いする人がいますが。
65歳前から引き続き雇用されていたなら確認を。
去年の12月でパートを退職しました。雇用保険被保険証はありますが離職表はもらったのかも覚えてなく見当たりません。
去年退職したあとに、すぐに求人を見つけ他の会社で1ヵ月ほどパートをしました。今は辞めて、また仕事を探しています。
退職してから約3ヵ月もたっています。すぐに他の会社でパートをしていましたが、今からでも失業保険は貰えるのでしょうか。
回答をお願いいたします。
去年退職したあとに、すぐに求人を見つけ他の会社で1ヵ月ほどパートをしました。今は辞めて、また仕事を探しています。
退職してから約3ヵ月もたっています。すぐに他の会社でパートをしていましたが、今からでも失業保険は貰えるのでしょうか。
回答をお願いいたします。
受給期間内(資格喪失日の翌日から1年間)なら可能です。
離職票の再発行は個人でもできます。
ご自分の住民票のあるところのハローワークでも可能ですが、事業所が手続きしたところの方がたぶん早いと思います。
どこのハローワークなのかは会社に聞いてください。本社などの拠点で一括して処理しているところもあります。手続き等の詳しいことはハローワークで聞きましょう。
離職票の再発行は個人でもできます。
ご自分の住民票のあるところのハローワークでも可能ですが、事業所が手続きしたところの方がたぶん早いと思います。
どこのハローワークなのかは会社に聞いてください。本社などの拠点で一括して処理しているところもあります。手続き等の詳しいことはハローワークで聞きましょう。
関連する情報