失業保険について教えてください。 失業保険をもらいながら、求職活動等の失業保険をもらうために必要な事項を適当に済ませお金だけもらうようにして、
予備校などに通い公務員等を目指すことは可能でしょうか?
予備校などに通い公務員等を目指すことは可能でしょうか?
可能かどうかということは別として、不正受給にあたります。不正なことが出来るかどうかということをここで聞くのは間違いでしょう。
補足について:バレなければOKでしょうかということなら、人に聞いても意味が無いでしょう。自己責任です。バレたらそれなりのペナルティがあるというだけのことです。
補足について:バレなければOKでしょうかということなら、人に聞いても意味が無いでしょう。自己責任です。バレたらそれなりのペナルティがあるというだけのことです。
総合支援貸付の申し込みについて・・
失業保険の認定期間が、就職が決まらないまま満期を迎えようとしています。
総合支援貸付の制度を相談しに社会福祉協議会にいってきたのですが、気になることがあります。
1.家族名義の住宅(長男の名義)にすんでおり家賃として住宅ローン分をはらっているのですが住宅手当としてもらえないか?
2.10年ほど前に弁護士に相談して任意整理をしました、すでに完済済みで5年以上経過しています
申し込みにあたり、その時の完済証明書(各社から)が必要だといわれたのですが処分してしまいました。
その時の弁護士さんはもうお亡くなりになり事務所もありません。借りていた各社の名前も完全には思い出せません。
どのような行動、対処がよろしいと思われますか?
1については、賃貸契約を交わすなどの方法があるでしょうか?
2については、何か方法がありますか?またこの書類は必要でしょうか?
よろしくおねがいいたします。
失業保険の認定期間が、就職が決まらないまま満期を迎えようとしています。
総合支援貸付の制度を相談しに社会福祉協議会にいってきたのですが、気になることがあります。
1.家族名義の住宅(長男の名義)にすんでおり家賃として住宅ローン分をはらっているのですが住宅手当としてもらえないか?
2.10年ほど前に弁護士に相談して任意整理をしました、すでに完済済みで5年以上経過しています
申し込みにあたり、その時の完済証明書(各社から)が必要だといわれたのですが処分してしまいました。
その時の弁護士さんはもうお亡くなりになり事務所もありません。借りていた各社の名前も完全には思い出せません。
どのような行動、対処がよろしいと思われますか?
1については、賃貸契約を交わすなどの方法があるでしょうか?
2については、何か方法がありますか?またこの書類は必要でしょうか?
よろしくおねがいいたします。
総合支援貸付は半年くらい前から、急激に認知度が増え融資が増えてきています。
そのため、制度を悪用する輩や誤魔化す輩が徐々に増え始めて、融資時審査も徐々に厳しくなってきています。
それは信用情報も当然ですが、対象条件についても書類の提出が必須になってきていますね。
ある意味、お役所的な部分もありますので、必要書類が揃わないとその時点で不可扱いになってしまいます。
現状は世の中それだけ荒んでいるということなのでしょうね。
住宅手当の件ですが、現在各自治体で失業者支援としての住宅手当援助をしています。
総合支援貸付の申し込み時にも、この部分は自治体援助と言う事で金額から除外されてしまいますので、希望金額は家賃負担分を引いた金額となります。
ですから、審査機関は各市役所となり、現住所や住民票での判断となりますので、名義が家族であれば手当ての対象外になってしまう可能性が高いですね。
それと、住宅手当は各市役所からの直接振り込みになりますので、不動産業等の登録事業者以外の口座への振込みは出来ないのかもしれません。
その辺は市役所の社会福祉課で相談してみるしかないと思います。
任意整理の件。
実際にはもう5年以上経過しているのであれば、わざわざ言わない方が良かったのですが、これは社協さんの担当者の能力次第なのかもしれません。
負債自体が無い状況であれば、書類無しの状態で負債なしとの記載で問題は無いと思われます。
多分、上記の不届きな輩が多い事もあって、完全に負債が無いのかどうか信用されていないのだと思います。
そのため、完済証明書を!とのことなのだと思いますよ。
これも担当者との信頼関係で解消できる部分もありますので、誠実に対応していれば担当者裁量でなんとかなると思います。
しかし、担当者も人間不信になるほどの扱いを受けていますので、その辺の気持ちを推察できる位の、人としての心は必要ですね。
貰えるものは何でも!受けられる援助は何でも!むしろ当然の権利!!
みたいな対応はやはり人として避けるべきだと思います。
謙虚で誠実な対応が信用の秘訣です。
話を整理しますと。
家賃としての負担分は名義の関係上、手当て支給は難しい可能性あり。
それは市役所の担当者と相談してみてください。
任意整理の完済証明書は負債がないのであれば、原則無くても問題はなし。
しかし、担当者とは誠実、謙虚な対応で信頼関係を築くべき。
無理なら、わかる範囲での完済証明を準備すること。全てでなくてもいいと思います。
最後に状況次第で保証人が必要になります。
家族同居であればおそらく必須になる可能性が高いので、その事も了承しておいてください。
保証人無しの融資もありますが、基本単身者世帯が対象だったと思います。
そのため、制度を悪用する輩や誤魔化す輩が徐々に増え始めて、融資時審査も徐々に厳しくなってきています。
それは信用情報も当然ですが、対象条件についても書類の提出が必須になってきていますね。
ある意味、お役所的な部分もありますので、必要書類が揃わないとその時点で不可扱いになってしまいます。
現状は世の中それだけ荒んでいるということなのでしょうね。
住宅手当の件ですが、現在各自治体で失業者支援としての住宅手当援助をしています。
総合支援貸付の申し込み時にも、この部分は自治体援助と言う事で金額から除外されてしまいますので、希望金額は家賃負担分を引いた金額となります。
ですから、審査機関は各市役所となり、現住所や住民票での判断となりますので、名義が家族であれば手当ての対象外になってしまう可能性が高いですね。
それと、住宅手当は各市役所からの直接振り込みになりますので、不動産業等の登録事業者以外の口座への振込みは出来ないのかもしれません。
その辺は市役所の社会福祉課で相談してみるしかないと思います。
任意整理の件。
実際にはもう5年以上経過しているのであれば、わざわざ言わない方が良かったのですが、これは社協さんの担当者の能力次第なのかもしれません。
負債自体が無い状況であれば、書類無しの状態で負債なしとの記載で問題は無いと思われます。
多分、上記の不届きな輩が多い事もあって、完全に負債が無いのかどうか信用されていないのだと思います。
そのため、完済証明書を!とのことなのだと思いますよ。
これも担当者との信頼関係で解消できる部分もありますので、誠実に対応していれば担当者裁量でなんとかなると思います。
しかし、担当者も人間不信になるほどの扱いを受けていますので、その辺の気持ちを推察できる位の、人としての心は必要ですね。
貰えるものは何でも!受けられる援助は何でも!むしろ当然の権利!!
みたいな対応はやはり人として避けるべきだと思います。
謙虚で誠実な対応が信用の秘訣です。
話を整理しますと。
家賃としての負担分は名義の関係上、手当て支給は難しい可能性あり。
それは市役所の担当者と相談してみてください。
任意整理の完済証明書は負債がないのであれば、原則無くても問題はなし。
しかし、担当者とは誠実、謙虚な対応で信頼関係を築くべき。
無理なら、わかる範囲での完済証明を準備すること。全てでなくてもいいと思います。
最後に状況次第で保証人が必要になります。
家族同居であればおそらく必須になる可能性が高いので、その事も了承しておいてください。
保証人無しの融資もありますが、基本単身者世帯が対象だったと思います。
失業保険の申請前にバイトが決まりました。
8月14日からバイトをします
離職票が今月末にしか貰えないのですが
失業保険の申請はできますか?
8月14日からバイトをします
離職票が今月末にしか貰えないのですが
失業保険の申請はできますか?
失業保険の申請をする時点では完全失業状態でなければなりません。
申請前にアルバイトをしてもかまいませんが申請時にはやめておかなければ黙っていると不正受給になって大きなペナルティーが来る場合があります。
申請のときにアルバイトをしていると、それが終わってから来てくださいと言われますよ。
どうするかですが、申請をして7日間の待期期間が過ぎてから始めるほうがいいと思います。
申請前にアルバイトをしてもかまいませんが申請時にはやめておかなければ黙っていると不正受給になって大きなペナルティーが来る場合があります。
申請のときにアルバイトをしていると、それが終わってから来てくださいと言われますよ。
どうするかですが、申請をして7日間の待期期間が過ぎてから始めるほうがいいと思います。
私は幼児を抱えているシングルマザーです。
看護学校を目指しています。正看護師の専門学校は全日制しかなく、ある看護学校は「卒業後、三年間、当法人で看護師として勤務すれば奨学金の返済が免除になると聴き、
しかし、三年間の生活資金がいるので、どうしようか悩んでます。
ハローワークの職業訓練は、訓練中、失業保険の延長給付があり、通学中の生活の保障があります。
全日制の専門学校でも、こうした通学中の生活資金を得れる行政を知っておられる方、教えて下さい。
ちなみに私は大阪府民です。
看護学校を目指しています。正看護師の専門学校は全日制しかなく、ある看護学校は「卒業後、三年間、当法人で看護師として勤務すれば奨学金の返済が免除になると聴き、
しかし、三年間の生活資金がいるので、どうしようか悩んでます。
ハローワークの職業訓練は、訓練中、失業保険の延長給付があり、通学中の生活の保障があります。
全日制の専門学校でも、こうした通学中の生活資金を得れる行政を知っておられる方、教えて下さい。
ちなみに私は大阪府民です。
私も大阪府に住んでいます。
母子家庭のための「高等技能訓練促進費」はご存知ですか?
国家資格を取得するための学校へ通う間、前年度の所得に応じて
ひと月14万円もしくは7万円を支給してくれる制度です。
支給ですので返還の必要はありません。
私も離婚していて、まだ保育園児の子供を2人育てています。
正看護の学校へ合格し、春から通います。
私の行く学校は、質問者様が書かれているように奨学金がある学校で、
卒業後3年間働けば返済免除ですので、授業料はそちらでお世話になり、
生活費は高等技能訓練促進費でまかないます。
同じ大阪府でもお住まいの市によって微妙に支給の際の決まりごとが違いますので、
いちど市役所へ聞かれる方が確かですよ。
私の住んでいる市では、まず看護学校を受験する前に、
市役所へ看護学校を受けると一言言っておく必要がありました。
あとは、合格すれば日本学生機構などの奨学金を並行して借りて
生活費に充てるということもできますね。
こちらは返済の義務がありますので、私は高等技能・・・だけでまかなうつもりです。
母子家庭のための「高等技能訓練促進費」はご存知ですか?
国家資格を取得するための学校へ通う間、前年度の所得に応じて
ひと月14万円もしくは7万円を支給してくれる制度です。
支給ですので返還の必要はありません。
私も離婚していて、まだ保育園児の子供を2人育てています。
正看護の学校へ合格し、春から通います。
私の行く学校は、質問者様が書かれているように奨学金がある学校で、
卒業後3年間働けば返済免除ですので、授業料はそちらでお世話になり、
生活費は高等技能訓練促進費でまかないます。
同じ大阪府でもお住まいの市によって微妙に支給の際の決まりごとが違いますので、
いちど市役所へ聞かれる方が確かですよ。
私の住んでいる市では、まず看護学校を受験する前に、
市役所へ看護学校を受けると一言言っておく必要がありました。
あとは、合格すれば日本学生機構などの奨学金を並行して借りて
生活費に充てるということもできますね。
こちらは返済の義務がありますので、私は高等技能・・・だけでまかなうつもりです。
国勢調査の報酬の扱いについて教えて下さい!
今年6月頃に、国勢調査の調査員を頼まれ
詳しい内容もわからないまま受けました。
現在、失業中で職業訓練を受けています。
調査員の説明会に行き、
12月末頃に報酬が支払われると聞きましたが、
金額については説明がありませんでした。
職業訓練中であり失業保険の受給中ですが
影響はありますか?
受給金額が減額になりますか?
そうであれば、どのような計算に基づくのでしょうか?
職業訓練を受けることにも、何か影響が出るのでしょうか?
私は、どのように対応すればいいのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
今年6月頃に、国勢調査の調査員を頼まれ
詳しい内容もわからないまま受けました。
現在、失業中で職業訓練を受けています。
調査員の説明会に行き、
12月末頃に報酬が支払われると聞きましたが、
金額については説明がありませんでした。
職業訓練中であり失業保険の受給中ですが
影響はありますか?
受給金額が減額になりますか?
そうであれば、どのような計算に基づくのでしょうか?
職業訓練を受けることにも、何か影響が出るのでしょうか?
私は、どのように対応すればいいのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
地域や受け持ち件数によって多少金額は違うと思いますが、たしか7~8万だったと思います。
職業訓練中なら収入がある仕事をしたら受給額に変化が出ると思いますし、不正受給にもなるのでは?バレなければ大丈夫の話しなのかわかりませんが、あまりよくない事の様な気がします。質問者様が調査員になると言う事は報酬が発生する(たとえ後払いだったとしても) 事になりますから・・・私だったら辞めておきます
職業訓練中なら収入がある仕事をしたら受給額に変化が出ると思いますし、不正受給にもなるのでは?バレなければ大丈夫の話しなのかわかりませんが、あまりよくない事の様な気がします。質問者様が調査員になると言う事は報酬が発生する(たとえ後払いだったとしても) 事になりますから・・・私だったら辞めておきます
失業保険説明会で渡された。 国民年金への切り替え申請書(正式名忘れました)なんですが
年金事業所へ郵送でも可と ありますが、申請書と年金手帳を郵送するのですか?
年金事業所へ郵送でも可と ありますが、申請書と年金手帳を郵送するのですか?
手帳は送らないでくださいね。年金手帳の基礎年金番号を、1号被保険者資格取得届書に記入するだけでだいじょうぶです。
ところで、国民年金保険料は免除申請をしなくてもいいのでしょうか?失業であれば失業による特例免除制度というのがあります。この申請には失業したことを証明できる書類の添付が必要ですので雇用保険受給資格者証のコピーを準備してください。手続き場所は市役所か年金事務所です。
ところで、国民年金保険料は免除申請をしなくてもいいのでしょうか?失業であれば失業による特例免除制度というのがあります。この申請には失業したことを証明できる書類の添付が必要ですので雇用保険受給資格者証のコピーを準備してください。手続き場所は市役所か年金事務所です。
関連する情報