失業保険と妊娠について
自己都合にて前の職場を退職し、4月後半に離職票をハローワークへ提出し、5月前半に説明会に行って来ました。その後は7月後半に認定日となってますが、6月初めに妊娠が発覚しました。現在第7週目です。
そこで質問なのですが、現段階でハローワークに妊娠の報告・手続き等必ず行わなければならないものでしょうか?
出来れば、今後の金銭的な面を考え、職業探しは続けたいし、職業が見つからなくても、出来れば先延ばしにせず、失業保険を頂きたいと考えています…。

とてもずうずうしい考えなのは承知です…。

どなたかアドバイス頂けると幸いです。

宜しくお願い致します…。
出産前は出産予定日の6週前まで、求職活動、給付金の受給は出来ます。
今月に発覚したなら、6週前規則の前に90日分なら受給は出来ますよ。
因みに出産後は8週間、求職活動が出来ません。
出産後退職した際失業保険の受給延長して旦那さんの扶養に入れますかぁ?

現在在職中(妊娠7ヶ月目)

出産予定日が4月末。

産前産後休暇を取って退職予定です。

現在の収入が手取で1
6万円くらいです。

退職後失業保険の受給延長手続きを行う予定ですが、それと組み合わせて旦那さんの扶養にもはいれますでしょうか?



入れるといっている方や入れないといっている方がいろいろいてわかりません…
それは健康保険組合等によって違うので、そこに聞かないとわからないことなんです。
ご主人の会社が加入している健康保険組合や協会けんぽなどに確認して下さい。
真面目に質問です。今現在、私は求職中で失業保険をもらっています。しかしなかなか職が見つからず、バイトでもしようか考えてます。
しかし規則として、失業手当をもらいつつ、職安に内緒で仕事をしてはいけないのです。もしその事がばれたら、今まで失業手当としてもらった金額以上の返還を求められてしまうそうですが、実際にばれた人や、どのようにして発覚してしまったか、またはばれなかったという人がいたら、詳しく教えてください。
恐ろしいことに、不正を通報するとお金をもらえるそうです
なので、職場などで「失業手当もらってる・・・」などと口を滑らすと、通報される可能性があります。
ただ、現状はけっこう通報もたくさんあるそうで、申告をちゃんとしているなどNGではない場合もわりとあるようです


4時間未満にするか、がっつり働いてその日は手当をもらわずに先送りすればいいのではないでしょうか

3日分の労働を1日分とかでハロワに申告とかは割とやっている人がいるようです
まったく申告しないのも怪しいので・・・・・・


不正行為なので詳しくは書けません。
やったら違法なので、不正はしないで、正しく申告してください。
退職目前に妊娠。生活が心配です。色々な制度について教えて下さい。
退職し、これから就職活動をしようと思っていた矢先に妊娠がわかりました。
4歳の息子(幼稚園)と9月で2歳になる娘がいます。
二人の子供は、フルタイムで仕事をしながら、産休ぎりぎりまで働いて、
育児休暇を貰い、その後復帰し、復帰給付金を貰ったりして、
さほど、生活に心配はいらなかったのですが、今回は、全くの失業状態で
出産に望まなくてはいけません。
経験が無いので、どういった制度があるのかわかりません。
1年半もの間仕事をしないで、生活していくことに不安です。
失業保険のことや、失業期間の健康保険(扶養、国保、任意継続どれが一番いいのか)
あと、受けられる制度などご存知のかたがおられましたら教えて下さい。
失業保険について。

まずは、妊娠中なので受給延長手続きを取られることとなりますので、ハロワに必要書類をもって手続にいってください。
出産後、産後休暇あけてから働けるようになったら再度手続に行かれて受給されるのが一番かと思います。

受給延長手続きをしないと、雇用保険はもらえる期間(有効期間といいますか)が退職後1年と決まってますので、何もしないままだと期間切れしてしまいます。ですが出産であれば最大4年延長してもらえますので必ず手続をおこなってください。


健康保険について

妊娠の期間がそれなりにありますので、退職後はそのまま扶養に入られたほうが良いのではと思います。
ですが、失業手当をもらいはじめると扶養を抜けないといけませんので、その間は任意継続は加入できません(退職後20日以内に手続が必要ですし、2年しか加入できません。おそらくほとんどの期間が無収入では?払うだけもったいないように感じます)
ですので選択肢は国保を除いて他にありません。

退職後扶養に入り、失業保険をもらいはじめれば国保・国民年金に加入する。失業保険をもらい終われば扶養に戻るのが一番費用がかからないのではないかと思いますが・・・・。
失業保険受給中にアルバイトをすると、受給が先伸ばしになるような話を聞いたことがありますが、アルバイトを辞めた時点で以前の失業保険は満額もらえるのでしょうか?バイト収入分は差し引かれ
るのでしょうか?

失業保険を満額もらいたいのであれば、バイトは控えた方が良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
しても構いません。
但し、担当職員のアドバイスと、了解が必要です。
規定が有りますから、規定内で行えば、許可が得られます。
無断で、発覚した場合は、就職したと判断され、支給された全額の返還を求められる場合、無きにしも非ずです。

具体的には、1週間の労働時間が20時間未満は、OK
関連する情報

一覧

ホーム