私は失業保険受給資格があるのでしょうか?
今年7月7日に入社した会社が経営悪化のため、従業員を全員解雇することになりました。

私は入社した7月7日から雇用保険をかけてもらってますが、11月30日付けで解雇予定です。
そうなると、特定受給資格者(離職前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上あること)にも該当しなくなります。

前職から今の会社に入社するまでに約1年2ヶ月ブランクがあったため、受給資格(離職前2年間に11日以上働いた完全な月が12ヶ月以上あること)にも該当しません。

なので失業保険はもらえない最悪の状況です。

ただ、以前ハローワークでもらった受給資格に関する資料には
『特定受給資格者に該当しない方であっても、離職日が平成21年3月31日以降で、期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと、その他やむを得ない理由により離職された方(特定理由離職者)については、特定受給資格者と同様の受給資格要件になります』と記載されていました。

私の場合、上記の『その他やむを得ない理由により離職された方』に該当しますか?
それならなんとか失業保険をもらえるのではないかと一縷の望みを持っているのですが…

失業保険をもらえるかどうかで、今後の身の振り方が変わってくるので今本当に悩んでいます。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸していただけると幸いです。
残念ながら、受給資格はありません。

ご質問の、「私の場合、上記の『その他やむを得ない理由により離職された方』に該当しますか?」も、条文を最後まで読めば貴方に関係しないことがわかるはずです。

『特定受給資格者に該当しない方であっても、離職日が平成21年3月31日以降で、期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと、その他やむを得ない理由により離職された方(特定理由離職者)については、特定受給資格者と同様の受給資格要件になります』と記載されていました。

『その他やむを得ない理由により離職された方』に該当するかもしれませんが、たとえ該当しても、特定受給資格者の要件を最初から満たしていないのですから、結局はだめだということですね。
育休後に数週間働き、そして辞めた場合の失業保険について。支給要件としては、2年間さかのぼって内11日勤務が6か月あるのが条件ですが、例えば、
2014年1月1日から2月15日まで産休
2月16日から11月16日まで育休
11月17日から職場復帰。1週間後に退職した場合の、2年間さかのぼりについてですが、どこまで?月?日までさかのぼれるのかを教えてください。

そして、育休中に仮に月8日勤務した場合 そうですねえ。10月の月に8日勤務した場合はどうなるのでしょうか。

解雇の場合は、1年間さかのぼり内6か月が支給要件でしたっけ?解雇はぜったいに1年間しかさかのぼれないのですか。解雇の場合も1年では6か月足りない場合は、2年間ほどさかのぼれるのでしょうか。
雇用保険の算定対象期間(質問様の言う遡れる期間)は原則2年ですが、その間に病気や怪我、出産・育児などのために引き続き1ヶ月以上労務に服することができなかった期間は、その日数分、延長することができます。
ご質問の例ですと、1月1日~11月16日まで320日(間違ってたらごめんなさい)、そこから勤務した8日を引いて312日が2年に加算されます。
つまり2年+312日の間に12ヶ月の被保険者期間があればよいということになります。
なので、正確には面倒なので数えませんが、退職日が2014年11月24日だとするならば、2012年1月15日前後じゃないでしょうか?

解雇の場合も同じです。働けなかった期間は延長されます。
(ご理解がちょっと違っているようですが、解雇の場合も原則2年間で12ヶ月ですが、1年で6ヶ月でもOKですという考え方ですね)

簡単に言うと、産休及び育児休業期間はなかったことにします、ってことです。

最後に、この延長制度は通算して最大4年までとなっております。
最近、転職をし、今週入社です。
正社員になる予定ではありますが、3ヶ月~半年は契約社員という形になりました。

そこで今回、お聞きしたいのは国民健康保険と国民年金のことです。


離職後、すぐに手続きをすれば良かったのですが、元々前職の手取りも少なく、退職も急な話だったのもあり、減額になっても払う余裕が無かったので、手続きをしていませんでした。(現在、失業保険を貰いながら一人暮らしをしています)


9月末に退職し、今月仕事も決まったので、そこで社保に入ればと考えてしまっていました。
が、最初の3ヶ月~半年は契約社員で社保の加入はありません。
3ヶ月~半年という間、無保険のままも健康体とは言え、少し不安を覚えてしまったのもあり、国民健康保険と国民年金の加入をしておいた方がいいのかなと思いました。

国民健康保険は役所に行った際に未加入月だった10月分を支払うのでしょうか?それとも後から納付書が届くのでしょうか?
国保と組合の保険の違いはあるかとは思いますが、金額は前職で引かれていた額のだいたい2倍くらいになるのかな…?と勝手に推測しているのですが…


国民年金は前職で社保に加入していなかった時期があり、手続きもしていなかったので、かなり後になってから納付書が届き、現在、恥ずかしながら期限ギリギリで支払いをしています。(放置してました…)
国民年金も手続きをしておいた方がいいのでしょうか?
職安で貰った届書や免除申請書などは時間が経ってしまった今、記入して郵送しても手続きは可能なのでしょうか?
他に手続きの方法があれば教えてください。




長々と書いてしまいましたが、ご存知の方どうかよろしくお願いします。
国保の切符は後から届きます。来年三月分までが届くかな?今月分まで払っておけばいいと思います。あと、会社では契約社員でも正社員と同じくらいの労働時間なら社会保険に加入する義務があります、それでも加入されないような求人はハロワとかでは受けつけてません。年金は前職辞めた時に厚生年金から外れて国民年金に変わる(会社が手続きする)と思うのですが。
>>職安で貰った届書や免除申請書など郵送するもの
これが何のことかよくわからないのですが、会社都合で辞めた場合などは二年間の国保の減免があるはずです。役所の国保の窓口で手続きするもので郵送するものではないです。
失業保険についてお願いしますm(__)m

今年の一月末まで社員で働いてました。二月に出産を控えてまして解雇になりました。
本当は産後仕事復帰をする予定でしたが叶わず(T-T)解雇にしたら失業保険もらえるからいいじゃんと言われて泣く泣く辞めることになりました。それからハロワに申請したら妊娠出産で就職活動できない為受給延長をしてます。でも生活も苦しく主人だけの給料では食べて行くのがやっとで、友達に相談したところ、早く受給したらいいんじゃない?子持ちで雇ってくれとこ少ないし保育園に入れるまでの足しにしたら?と言われました。私的に失業保険を貰う為よりも本格的に仕事を探したいので友達の言うこともわかるんですが、実際子供も預かってくれる場所がないと本当に仕事も見つけられないので困っています。 待機児童の多い地域だし子供がまだ五ヶ月なので働くことに少し躊躇してます。でも生活が……。何が言いたいのかわからなくなってきましたがm(__)mやはり子供が少し大きくなるまで失業保険を貰いながらやって行く方法がいいのでしょうか??
就職活動といっても月に二回 ハローワークのPC求人を閲覧すればOKですので
今すぐにでも需給をすべきではないでしょうか。

半年は需給できるかと思います。
1才になれば少しは気持ちが楽かもしれません。

就活は焦っても条件に合う会社は見つかりませんし 何よりも生活が大切なわけですから。
健康保険料について
昨年20年近く働いていた会社を退職し、その後は失業保険をもらっていたため無職だったのですが、来月から派遣で働くことになっております。
現在は健康保険は前職の会社で任意継続しており、保険料は月額約35000円です。
来月から派遣で働くため、派遣元の保険に加入となるのですが、その場合の健康保険料はどうやって算出されるのでしょうか?
派遣の給料額に沿った保険料になるのでしょうか?
会社の加入する健康保険組合の健康保険料は月額給与によって算定します。

従って、新たな勤務先(派遣)の給与体系の予測で報酬月額から健康保険料が決定されます。

大幅な違いが無ければそのまま継続し来年の4~6月の給与実績で来年度分が決まります。
おはようございます。
仕事に行く気が失せてしまいました。

私は1年半前に約10年勤めていた会社を退職しました。それから1年は失業保険で生活していました。

そして今年の4月から地元の警備会社にパートとして働きだしました。
8月のある日寝坊してしまい、それから仕事に行くのが嫌になり体調不良と言い訳して休職していたのですが、先週の金曜日に応援といった形で短時間仕事復帰し、今日からは通常勤務に戻るつもりだったのですが、先程(夜中の2時頃)目が覚め、仕事に行く気が失せてしまいました。

以前の会社に勤めていた頃は朝、新聞配達をし昼間は事務員をしてました。
この頃はどんなに体調が悪くても、行きたくないなぁ~っておもったりした時でも、2つともしっかり勤務していたなのに今は本当に仕事に行きたくないです。
このまま出勤せず、会社には辞めることを伝え、新しい仕事を探したほうがいいですかね?

情けない相談なのですが、ご伝授ください。

宜しくお願い致します。
おはようございます。大変ですね。
あなたが、いくつ位で、どんな立場(一家の大黒柱とか)かは、分かりませんが、
私も昔(独身の時)、3年近く務めた会社を「一週間休んで復帰します。」といって、そのあとズルズル2か月休んで引き伸ばし、
結局会社やめました。結局、病気でしたけどね。
あなたは、分かりませんが、まだ、充電期間が足りないのでは?
切羽つまらないと、人間は、動けないのでは?
私は、旦那、子供のいる身、お金いるので、アルバイトに行ってます。
やめて、仕事探すなら、しっかり、心と体調整えて動いてください。

良い状況に、展開するといいですね。
がんばって。
関連する情報

一覧

ホーム