定年なのに「一身上の都合?」
私の母親は臨時(1年ごとの契約)の保育士をしています。
10数年間1つの職場で働き、今年65歳になりました。
臨時は65歳が定年のリミットなので、
これ以上は契約更新しませんと園長に言われ、
契約の更新届は今年はもらえなかったそうです。
で、定年だからこのまま3月で終了して、
失業保険をもらえるなぁ~と思っていたそうですが、
先日園長から退職届を出してほしいと言われ、
その紙に「一身上の都合により退職します」と
書いてほしいと言われたそうです。
定年なのに一身上じゃないでしょう?と母は園長に
聞いたそうですが、事務局からそういう風に書けと
言われたから…との一点張りで、まったく
聞く耳を持たないとのことで困っているそうです。
いちおう事務局にも聞いてみるつもりだけど、
事務局側からも同じことを言われたら、
一身上で出すしかないのかな?と、
面倒事に巻き込まれたくない母はつぶやいております。
一身上で出したら、自己都合退職になるから、
いろいろ不利益があるんじゃないかと私は不安です。
臨時でも年齢制限で雇用されない場合は定年ですよね?
自己都合退職になると失業保険の給付が遅くなる
という以外に、何か不利益はありますか?
またこの場合一身上で書けというのはおかしくないですか?
皆さまのご意見をお聞かせください。
私の母親は臨時(1年ごとの契約)の保育士をしています。
10数年間1つの職場で働き、今年65歳になりました。
臨時は65歳が定年のリミットなので、
これ以上は契約更新しませんと園長に言われ、
契約の更新届は今年はもらえなかったそうです。
で、定年だからこのまま3月で終了して、
失業保険をもらえるなぁ~と思っていたそうですが、
先日園長から退職届を出してほしいと言われ、
その紙に「一身上の都合により退職します」と
書いてほしいと言われたそうです。
定年なのに一身上じゃないでしょう?と母は園長に
聞いたそうですが、事務局からそういう風に書けと
言われたから…との一点張りで、まったく
聞く耳を持たないとのことで困っているそうです。
いちおう事務局にも聞いてみるつもりだけど、
事務局側からも同じことを言われたら、
一身上で出すしかないのかな?と、
面倒事に巻き込まれたくない母はつぶやいております。
一身上で出したら、自己都合退職になるから、
いろいろ不利益があるんじゃないかと私は不安です。
臨時でも年齢制限で雇用されない場合は定年ですよね?
自己都合退職になると失業保険の給付が遅くなる
という以外に、何か不利益はありますか?
またこの場合一身上で書けというのはおかしくないですか?
皆さまのご意見をお聞かせください。
雇用期間の定めがある、いわゆる契約社員ですが、雇い主の意思により契約の更新がない場合は、会社都合、雇用主都合と自動的になります。
あと、退職届は出す義務はありません。
失業手当は自己都合だとすぐには貰えませんし。
おそらく労働契約法では高齢者が雇いやすいように法改正しまくっているので、できない何かがあるか、若しくは雇用助成金をもらっている場合、一人も会社都合での退社はあってはならないので、その絡みかもしれません。
いずれにしても契約ごとなので、気まずくても線引きはした方がいいです。
つまり退職届も書く必要はないし、自己都合と認める必要もありません。
あと、退職届は出す義務はありません。
失業手当は自己都合だとすぐには貰えませんし。
おそらく労働契約法では高齢者が雇いやすいように法改正しまくっているので、できない何かがあるか、若しくは雇用助成金をもらっている場合、一人も会社都合での退社はあってはならないので、その絡みかもしれません。
いずれにしても契約ごとなので、気まずくても線引きはした方がいいです。
つまり退職届も書く必要はないし、自己都合と認める必要もありません。
65歳で定年退職の場合、解雇?になるのでしょうか。
その後の失業保険について知りたいので・・・・・・・・・・・。
その後の失業保険について知りたいので・・・・・・・・・・・。
定年退職の場合の受給規定があります。
しかしこれも一般と同じく働く気がないともらえません。
求職活動をしないと認定しません。
詳しくはハローに聞いてくださいな。
しかしこれも一般と同じく働く気がないともらえません。
求職活動をしないと認定しません。
詳しくはハローに聞いてくださいな。
失業保険,認定日の求職活動クリアする方法は?
次回,初めての認定日です。一回目は『初回説明会』のみでOKと言われていました。
二回目からは求職活動の履歴が2回以上必要とのことですが,安定所でのPC検索だけで求職活動一回になりますか?
申し込み面接などは行かなくても良いのでしょうか?
また,現在小さな子がいる為,実際は求職活動も難しい状況です。
安定所に行かずに求職活動できる良い方法はありますか?
次回,初めての認定日です。一回目は『初回説明会』のみでOKと言われていました。
二回目からは求職活動の履歴が2回以上必要とのことですが,安定所でのPC検索だけで求職活動一回になりますか?
申し込み面接などは行かなくても良いのでしょうか?
また,現在小さな子がいる為,実際は求職活動も難しい状況です。
安定所に行かずに求職活動できる良い方法はありますか?
パソコンの検索だけでは、認定されないでしょうね。
求職活動の欄に印鑑が押してないといけませんから。
都道府県庁所在地などの大きいハローワークに行けば、入口すぐぐらいに印鑑がありますよ。
自由に押すことができますから、ちょっとした時間に行けばいいと思います。
日付も打ってないですし、求職欄に押せばいいです。
事情で、就職活動が難しいと思いますが、建前上は就職活動ということになっています。
民間の就職説明会に出席したのでもいいです。出席した何かしらの証明を貰えば求職活動になります。
求職活動の欄に印鑑が押してないといけませんから。
都道府県庁所在地などの大きいハローワークに行けば、入口すぐぐらいに印鑑がありますよ。
自由に押すことができますから、ちょっとした時間に行けばいいと思います。
日付も打ってないですし、求職欄に押せばいいです。
事情で、就職活動が難しいと思いますが、建前上は就職活動ということになっています。
民間の就職説明会に出席したのでもいいです。出席した何かしらの証明を貰えば求職活動になります。
満64歳で雇用契約が(1年契約)更新されずに3月末に離職します。
身体障害者2級の手帳を持っています。
失業保険給付期間は何ヶ月になるでしょうか。
身体障害者2級の手帳を持っています。
失業保険給付期間は何ヶ月になるでしょうか。
障害者手帳1種2級の身体障害者です。
障害者は就職困難者として扱われ、離職時の年齢が45歳以上65歳未満で雇用保険の加入期間が1年未満は150日、1年以上あれば360日の給付を受ける事ができます。
私は、離職時の年齢が46歳でしたので、昨年から360日の給付を受けているところです。
自己都合での退職でしたが、医師の意見書を提出しましたので、3カ月の待期期間もなく最初の7日間だけで、受給する事ができました。
私もそうでしたが、働いても良いとする医師の意見書が必要になるかも知れませんので、ハローワークで聞いてください。
お大事になさってくださいね。
障害者は就職困難者として扱われ、離職時の年齢が45歳以上65歳未満で雇用保険の加入期間が1年未満は150日、1年以上あれば360日の給付を受ける事ができます。
私は、離職時の年齢が46歳でしたので、昨年から360日の給付を受けているところです。
自己都合での退職でしたが、医師の意見書を提出しましたので、3カ月の待期期間もなく最初の7日間だけで、受給する事ができました。
私もそうでしたが、働いても良いとする医師の意見書が必要になるかも知れませんので、ハローワークで聞いてください。
お大事になさってくださいね。
関連する情報