失業保険について教えて下さい。下記の場合、失業保険はどの程度いただけるものなのでしょうか。
1999年4月:大卒後正社員でA社に入社
2007年12月末:A社を転職のため退社
2008年1月1日付けでB社に就職。
2011年10月より、B社休職し現在に至る。

現在、休職中の会社からの手当は手取りで月20万です。

・この状況で、2013年2月に退職した場合、失業保険はどのような期間で、いくら程度いただけるものなのでしょうか。

・また、自主退職と会社の休職期間切れの退職では、失業保険に差が出るのでしょうか。
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。年齢と金額から日額4~5000円であるものと思われます。
職歴から年齢は35歳前後と思われますが、もし職歴期間をすべて雇用保険に加入していたとすると、2013年2月に退職した場合被保険者期間が10年以上20年未満になるので、所定給付日数は自己都合であれば120日、会社都合であれば35歳未満ですと210日、35歳以上ですと240日になります。

補足につきまして
パート、アルバイトもちろん可能です。ただしその働くことによって得るお金によっては失業給付が受けられない場合があります。失業給付が受けられない場合に失業給付を受けてしまいますと不正受給となり、最悪の場合3倍返しになります。パートやアルバイトをした場合にはきちんと報告して不正受給のないように心掛けしましょう。
健康保険についての質問です。
今年の5月に妻が会社を退職しすぐに失業保険給付の手続きを行い、私の会社の社会保険に扶養家族として加入しました。9月に待機期間が終わり支給が始まるのですが、会社からは妻の社会保険は失業保険の給付中は退会し国民保険でないといけないと言われたのですが本当でしょうか。妻は現在妊娠中で健康保険は必要ですので、できればそのまま社会保険でいきたいのですが。
そのとおりですが出産一時金は前の奥さんの加入されていた
社会保険より給付請求は可能です。
給付が終了するまで国民健康保険加入でも
特に支障はないと思われます!
夫が69歳で退職しました。失業保険の対象ではありませんのですぐに厚生年金の受給を申請しました。健康保険は子供の社会保険の扶養を申請したいとおもっております。同居ではありません。年金の受給額は180万円
以下です。社会保険の扶養に私共夫婦はなれますか?
「健康保険の被扶養者」ですね。

・「180万円未満」でなければなりません。
※「以下」との違いは、「180万円ちょうど」が入るかどうか。

また、原則として、「被保険者」であるお子さんの年収の半分未満でなければなりません。

・年金額は、「1月~12月」や「最初の支給から1年間」ではなくて、所定の年額です。

・健康保険の保険者(運営団体)によっては、「夫婦合わせての年収が360万円未満」などという場合もあります。



〉失業保険の対象ではありませんのですぐに厚生年金の受給を申請しました。
・調整があるのは65歳未満の人に支給される老齢厚生年金です。

・退職まで雇用保険に加入していたのなら「高年齢求職者給付金」がでます。
64歳の4月以降は保険料が掛からないから「加入していない」と勘違いする人がいますが。
65歳前から引き続き雇用されていたなら確認を。
ただいま妊娠中ですが旦那について相談です


ただいま妊娠中で仕事を
しています
私は旦那に20万程借金があります
煙草代、仕事の時の昼食代その他
を自分の収入だけじゃやって
いけな
い為借りてました
今回妊娠しつわりが始まって
きつい為仕事を退職しようと
考えていて旦那に退職していいか
と聞いたら「借金どうするの」
「我慢して働けないの」
「妊娠を隠して失業保険
支給して貰えないの」
「空ローン通してみる?」
などと言われ正直妊娠してまで
借金を返せと言われヘコんでいます

旦那は自営業をやっていて
そこの総資金から私にお金を
貸してたらしくてそれがないと
回転できないと言っています

失業保険は延長できるから
出産後なら支給して貰えるよ
と言ってもそれじゃ遅いと
言われました

私が頑張って働くべきでしょうか
借金をする程経済力がない
私も悪いのは承知しております

皆さんがもし同じ立場なら
どうお考えでしょうか?
回答よろしくお願いいたします
家族なのに借金って・・・ちょっと考えられないです。
しかも20万;;

とてもお若いご夫婦なのでしょうか????
たった20万足りないせいで回せないということなら、貯金もそんなにないのでは?

まずは節約生活をするために計画を立てて下さい。
42万円の出産一時金が出るとはいえ、その中では絶対賄えません。
+10~20万みていたほうがいいです。

「皆さんが同じ立場なら」とのことですが、結婚前に貯金してましたし結婚後も夫の収入の中からも毎月決まった額を貯金しています。
多分、多くの方がそうしていると思います;;
夫は私よりだいぶ年下で若いので収入は少ないですが、無駄遣いや贅沢をしなければ貯金はできるし、夫は夜間の学校にも通えています。

もう家計のやりくりを考えるしかないです。
借金してまでタバコを吸っていたのなら、無駄に払っているお金がたくさんありそうな気がします。
収入が減るのだから、できるだけ出費を減らすことしかできません。


まずは失業保険の手続きをしっかりして下さい。
失業保険について。
昔、会社を辞める時に「失業保険を貰うなら、働いた年数によって金額が変わるよ。」って
話を聞きました。

それ以来、5年は経っておりますが、失業保険は貰わずに転職しました。

収入により失業保険の金額は変わると思いますが、年数でも金額が変わるのですか?

具体的にはどのような事なのか、ご存知の方は教えて下さい。
給付金額については以下の通り。
雇用保険で受給できる1日当たりの金額は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月決まって支払われた賃金の合計に対し、180で割って算出した金額のおよそ50〜80%(60歳〜64歳については45〜80%)とされています。

なので、働いた年数ではないと思います。
今まで失業保険を1度も受給せず3社通算で10年働いてきました。その場合の失業保険について。
正社員で9年、契約社員で10ヶ月、派遣社員で3ヶ月働いてきました。
間に1ヶ月程度無職状態はあるものの、すぐ就職するつもりでしたので1度も失業保険を受給していません。
今回派遣期間満了に伴い失業状態になりますが、家族に病人がおりますのでしばらくは仕事をしないつもりです。
この場合、失業保険適用期間は直近の派遣での仕事である就業期間3ヶ月のみですか?
それとも1度も受給していないことで、通算での10年が対象となるのでしょうか?
ハローワークのホームページ等も見てみましたが、イマイチよくわかりません。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いいsます。

追伸:雇用保険の掛け損にだけはならないようにと願っております。。。
通算での計算になりますよ!!!あなたは正解ですね~!
ただし、就職するつもりのある人にしか手当てはでませんよ。
看病しながら、ハローワークに通ってやる気をみせつつもらってください。
どうしても忙しいのであれば すぐにはもらわず、
確か、やめてから1年以内だったかな?半年だったかな?それまでに手続きをすれば
手続きをしてから何十日分って出るはずですから、急がなくともいいと思います。

私は転職の際、ハローワークの勧めるがまま、就業手当て一時金をいただいてしまい、
そこでチャラになっていたのですが、その後また転職した際に、
失業保険をもらわずに持ち越す方法があると知りました。
結果的にはそのほうがもらう額が全然違います!
私は退職して1ヶ月遊んでから 地元に帰り手続きをして
ハローワークに通いつつ、職業訓練に通いプラスでおこずかいまでもらって
パソコンの勉強までさせてもらいました。ここまですれば、掛け損にはなりませんよ♪
関連する情報

一覧

ホーム