現在休職中。会社都合退職の手続き
職場上司からのパワハラとセクハラで体調を崩し現在休職一年です。
面談では、新しい職場は用意できそうになく、退職勧告をされました。
労組に改善を要求しましたが、何も改善されません。
会社都合で退職したいと考えています。
休職可能期限はまだあります。

月末付で会社都合で辞めたいと考えています。
○退職金を満額貰うため
○失業保険を待機期間無しで受給したい為

自己都合ならば二週間前迄に言えばいいと書いてありました。
しかし、会社都合の場合はいつまでに言えばいいのでしょうか?
解雇の場合は、30日以上前に会社側が宣告?する必要があり、
話し合いの事も考えて、一ヶ月前にには言った方がいいのでしょうか?
月末付で退職したいと考えています。(保険の関係などから)

退職届を提出する必要が無いので出すつもりはありません。
電話で伝えるつもりなのですが、うやむやにされると嫌ですので
人事だけでなく、労組にも言うつもりです。
職場上司に言わねばならないのでしょうが(これが正規ルート)
職場の上司が原因で病気になった&医者から接触するなと言われています。

ハローワークで言えば、おそらく会社都合になるのでしょうが
初めから会社都合にならないと退職金が減らされるので
初めから会社都合になる良い方法はないでしょうか?
大きな組織なので多分ごねてくると思います。
以前人事の仕事をしていましたので、その立場からお答えします。

まず、退職ご希望の場合は退職届を提出したほうが良いでしょう。
電話では細かい手続きができないばかりでなく、”言った・言わない”の
水掛け論を招きかねません。必ず証拠として書面での記録を残すべきです。
提出時期は、1ヶ月前のほうが時間的にもゆとりがあって良いと思います。

正規ルートでは上司への提出ということでしたが、
お勤め先の人事部・総務部等があなたの状況を把握しているなら
直接提出(又は提出前に相談)してみてもいいでしょう。
できれば課長クラス以上の話のわかる人を選ぶことも大切です。
一度電話連絡してから、退職届を手渡しor郵送できるか聞いてみてください。

退職金については、会社は簡単に会社の否を認めないでしょうから、
満額獲得は難しいかもしれません。ある程度妥協が必要かもしれませんね。
どうしても納得がいかなければ、労組に訴えるなり裁判を起こすなり、
それなりにコトが大きくなってしまいますので慎重に考えてみてください。

それと万が一、離職票(失業給付のための申請書)に書く退職理由を
”自己都合”とされていても、ハローワークであなたの状況を担当者に話せば
実情は汲み取ってくれるはずですので、ご留意ください。
失業保険が貰えるのでしょうか?

23年の11月22日に仕事を辞めて雇用保険被保険者資格喪失確認通知書をもらいました。


ネットで調べてみると離職票も必要と書いてありますが、その紙には離職票交付希望が無しになってました。

失業保険をもらう事を気付くのが遅く1月4日から知り合いに誘われ働き先が決まりました。
働いても給料は2月まで貰えない事に気付き完全に生活出来ないと思い焦り質問させて頂きました。

この場合失業保険は辞めていた期間全額貰えるのですか?
貰えるとするといつ貰えるのでしょう?
あと必要なものは何がありますか?

どうか力になってください。宜しくお願いします。
失業手当はもらえませんが、再就職手当はもらえるかもしれませんよ。

手続きしても1月くらいはかかるのですぐの支給とはなりませんけど。

既に、再就職先が決定しているため貴方は失業者では無いので、失業手当は支給対象にならないです。

そもそもすぐ手続きをしていればよかったのですが…。ちなみに自己都合で退職でしたら手続きから3ヶ月は給付制限があるためどのみちもらえなかったのです。

一度、ハローワークで再就職手当の相談をしてみたらどうですかね?
住民税って、延滞しまくったら差し押さえにきますよね?
そのとき、あとから市民が報復に市役所を放火、あるいは、徴収職員を殺害にくるかもしれないという恐怖心は、差し押さえ職員にはないのですか?
昔から、「食べもののうらみは恐ろしい」といいますが、「お金の恨みはもっと恐ろしい」ですからね^^
商品みたいに、何かを得て交換にお金を払うとか、失業保険みたいに、もしものための備えとかならともかく、「ただ強制的に、一方的に徴収する、かつ市民に利益なし」では、殺害されても仕方ありませんわ^^
それは考えすぎでしょう。彼らは職務上差し押さえや取り立てをしているだけですから、逆恨みはなしにして下さい。

先日、9月24日NHK教育TVで市の納税かの若き男性職員が、滞納者の資産を差しい抑えに行く様子を放映していまたが、

彼は本当に辛い仕事をされているようでした。

本当に日々の生活に困窮されている方もおられますが、やはりきちんと納税をされておられる方と公平性を保つためには」止むをえない、と悩みながらの仕事内容でした。

ですから、誰も好んで取り立てに行かれるわけではありませんので、個人攻撃はお角違いです。

※補足について
そういうお考えもあるかもしれません。
ただ、個人的な見地からではなく、税金は公共性がありますので、みんなの税金でみんなのための運営をしています。
各個人が自分勝手な理由で税金を納付しなければ、其の市は運営困難で結局市民の納税額が増税され個人負担額が多くなります。
大手企業などがたくさん立地している市は法人住民税の税収が多いので、個人住民税は比較的安くなっている都市もあります。
失業保険を登録するときの流れについて教えて下さい。
初めて登録に行く際は受付のみですか?
また、最近はハローワークは混みこみのようですが初日に行くとしたらどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
混み具合により変わってくるとは思いますが目安を教えてください。
また実際に行ってこんだけかかったよ!!というのがあれば教えてください。
まず、求職票に希望職種、住所、氏名、過去の履歴など記載して職業相談係に提出。順番がきたら担当者と相談。
この間、早ければ30分以内ぐらいで遅くても1時間以内には終了すると思われます。次に給付係にて離職票などを提出すると、順番に次回の雇用保険説明会の案内や受給資格者証(基本手当日額が記載されたもの)が交付されます。失業給付の希望者数にもよりますが通常なら30分以内ぐらいかと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム